どうも、まるぞうです。もう、三月も終わりですね。もう、一年の四分の1が終わろうとしていますね。今日は、その三ヶ月を振り返って行こうかと思います。

良かった点

この三ヶ月で良かったのは、ブログを継続して行えている事ですね。僕自身、飽き性な部分があるので、初めて当初は、続くか心配な部分がありましたが、なんとか、持続をしています。この『一日一前』に関しては、日記ブログ的な部分もあるので、1つにテーマを絞って書くといったことは、していませんが、今後も、その方向性で書いて行こうと思っています。

今、noteの方で音楽のブログ『音を楽しむ人生』と僕の学習ブログ『まるぞう学習ブログ』と言った、2つの専門ブログをやっています。良かったら、立ち寄ってください。ブログを書くことで、日々、多くのことを学んでいるように思います。貴重な体験をしていると実感しています。ブログをやって良かったって思っています。

次に、本を読むことです。今年の目標は、三十冊の本を読むことを目標にしています。今まで、漫画ぐらいしか読んでこなかった僕が、漫画以外の本を読むとは、思いもしませんでした。今まで、読んでこなかったことに公開までしています。本を読むって、本当に大事ですね。三月が終わって現在の読了している本の数は、10冊です。

ペースとしては、いい感じですね。本を読んでインプットすることが、本当に楽しいですね。もっといろいろな本を読んでいきたいですね。このインプットした内容をいかにアウトプットするかが重要なので、しっかりとアウトプットして、今より充実した人生にしていきたいです。本を読むことで、人生が、豊かになると言われることが、わかるような気がします。

僕の場合は、学習欲が人一倍強いので、本を読むことがあっているのだなって実感もあります。知識を収集することにも興味があるので、なおさらですね。これからの人生、本を読むことを続けていきます。

最も、良かったことは、多くの人と新たに繋がりを持てたことです。一月のオフ会を始め、Twitterでもそうです。いろいろなイベントにも進んで参加して、新たな繋がりを得ることができました。また、その繋がりから色々と学ばせて頂きました。新たな繋がりをもてた方々にいろいろと支えてもらいました。悩んだ時に、相談に乗ってもらったりして助けてもらいました。

本当に仲間ってありがたいですね。一人でやっていると、絶対にブログも何もかも辞めていたと思います。本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

悪かった点

反省点は、結構ありますね。いろいろとインプットしたにもかかわらず、細かいことで、一喜一憂していたと思います。自分と人を比べて、結構なストレスを抱えて日々がありましたね。比べる意味がないのに。本当に何をしているのかわかりませんね。自分は、自分なんだって、割り切った途端に、かなり楽になりましたね。無駄なストレスを抱え込んでいたなって思います。

そのストレスから、自暴自棄というか、なんというか。うまくいかないことに、イライラしていましたね。本当に、意味のない時間だねって思います。時間って部分も、悪かった点があります。それは、時間の使い方ですね。三月の初旬は、PDCAノートをつけていたのですが、10日ぐらいで、続かなくなりました。Check、Actionの部分をもっと考えて書くべきでした。その部分が単調なコメントになっていたので、続かなくなった原因だと捉えています。

PDCAノートを書かなくなったことで、無駄なストレスを抱える原因になったと思います。過ごす日々をCheckして、Actionしてないんですから、軌道修正のしようがないですよね。PDCAノートをつけることによって、1日の過ごし方を意識します。意識するから無駄な時間を過ごさないようにする。また、1日の内容も考えるので、内容も充実しようとしますしね。

2日前から、PDCAノートは、再開しました。これも、いい経験ですね。PDCAノートを知っている状況で、PDCAを書いている日とそうでない日が、わかったのですから。ポジティブに捉えています。この差は、本当にでかいです。これからは、自身の中で、PDCAが回せる習慣がつくまで、継続していきます。

次は、最も反省しないといけない点ですね。健康といった部分ですね。2018年が、始まった当初より少しですが、体重と体脂肪が、増加傾向にあることですね。体重は、65キロから69キロへとなりました。体脂肪は、16%から20%になりました。僕の中では、結構大きいことですね。

この原因は、まず、ブログを始めたことによって時間の配分ができなくなったことにあります。今年始まった頃は、1つの記事を書くのに3〜4時間ぐらいかかっていました。そのため、仕事の日なんかは、10分程度しか時間が取れず、筋トレしかできないとか、筋膜リリースしかできないとか、ストレッチしかできないといったとこですね。

この部分を読んで、あれって気付く方は、気づきますね。有酸素運動はって。そうです。有酸素運動は、ほとんどできていません。ランニングをしに行ってのは、3日ぐらいです。確実にバランスが崩れていますね。筋トレ、有酸素運動、筋膜リリース、ストレッチをバランスよくこなすことが、体型維持やダイエットに有効的だとわかっているのに、できていなかった。これは、ちゃんと仕組みづくりができていなかったのだと実感しています。

そして、3月に入って、あからさまに食事管理が乱れてしまったという部分ですね。去年の4月からあまり食べなかった、コンビニフードをよく食べるようになり、お菓子もよく食べつようになりました。確実に味覚が麻痺して、嗜好品を通常職として摂取した結果だと感じています。その原因は、確実にストレスです。

今回は、自分でもわかるぐらいストレスが酷かったです。ストレスってこんなに人を変えてしまうのかって実感できました。今まで、あまり取らなかった食後のスイーツの毎日の夕食後は、食べるぐらいになっていました。甘いものもたくさん食べました。本当に、ストレスって怖いですね。食事の量も明らかに増えていましたね。

2日前からですが、PDCAノートと一緒にもう一度、トレーニングのやり方も見直しをかけています。有酸素運動の頻度を増やし、食事管理をしっかりと行っていきます。今度は、6パックができるぐらいまで、しっかりと自己管理を行っていきます。

さて、三ヶ月を振り返って見ましたが、あなたは、どうですか。この三ヶ月、充実した思い通りの日々を過ごすことができていますか。できていなければ、僕の場合は、ブログですが、あなたは、ノートに書き出して、軌道修正することをお勧めします。定期的に自分を振り返る習慣をつけていくと、失敗を最小限で食い止めることもできますし、失敗を早く活かすことができます。良かったら、試して見てください。

今日もお付き合いいただきましてありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

 

 

共有:

Follow Me