仕事

新たな出発!!


どうも、まるぞうです。この、数日、雪に敏感になり、降ると心積もりをしているのに、全く降らない。まるで焦らされているみたい。雪が、降らないにこしたことはないけど・・・・・寒い日は、続いてます。早く暖かくならないかな〜。今日は、送迎会のため、深夜2時の帰宅。充実した会について書いていく。

門出!!

今日は、会社の部下が、今月いっぱいで退社することになった。その理由は、もともとアパレル業界で仕事をしたいとの想いから、東京の専門学校にいくことを決めた。今後の事で、相談される事も何度かあった。僕自身の考えは、夢があり、悩んでいるなら挑戦しろと思っている。失敗しても、後悔はしないし、やりたい道で、学んだことは、かなりの経験になる。今のこの時に、自分のやりたいことを持っているのは、すごいことだと思う。

最近、よく聞くこと

僕は、初めて話す、10代、20代の人には、決まってこの質問をする。たいがい返ってくる答えは、『これと言ってないです』だ。そこから、趣味など色々と、聞くのだが。僕は、ただただ人生を諦めているな〜と思う。仕事を一緒にしていても、ただただこなしているだけな感じに見える。僕も一時期、そうなった事があるから気持ちがわからなくもない。

僕の夢の終わり

僕は、音楽活動をしていた時期があり、一度挫折をしている。7年程その夢に向かって走っていた。本当に多忙だった。また、始めた頃は、ブームだったのでイベントの集客は、良かった。本当にこちらからアプローチをしなくても、チケットは、売れた。周りの人の動きもあり、大物アーティストのCDのプロモーションツアーに一緒に回らせてもらったり、地元でのイベントは、前座をさせていただいたりと本当に、いい経験をした。その分、活動資金は、すごいことになっていた。夢のためにバイトをしたり、正社員として働いたりと寝る時間も惜しんで、活動した。本当に面白かった。しかし、不眠不休の活動での体調不良、活動資金不足などで、音楽活動は、終わった。その時のことは、今でも鮮明に覚えている。本当に人生が、終わった気がした。これから何を楽しみとして、生きていけばいいのかと。脱力感が、半端なかった。よくわからないが、イライラしてると言うか、気持ちのコントロールができなかった。

今、その時の自分を振り返ると、あまりにも甘い考えだったと感じる。夢を追いかけている自分が好きなでけだったんではないかと。夢をビジネスにするなら、お金についての勉強や、レコーディング技術、PCでの作曲技術などをもっと身につけておくべきだった。計画の無さ。本当に、悔いが残る。

新たな出会い

そんな、脱力感が半端ない僕に、これでやって生きたいと思える仕事に出会えた。そらは、保全の仕事だ。保全の仕事とは、工場などの機械の整備や点検や改造や新たな製造設備の設計など。僕自身もともと子供の頃から機械を触る事が好きで、壊れた電化製品を分解し、仕組みを見たり、治したりと。自分でも、面白かったのが、高校の時に友人の家の電化製品を直してた時があった。多分、親父の影響だろうと思う。僕の親父は、元々は、自動車の整備士をしていた。その為、家に工具も色々とあったし、親父自身が、今で言うプチDIYみたいなことをやっていたのも見ていた。多分その影響。

そんな感じで、精密機械の組み立てを2年。ここで、組み立てのイロハや、図面の見方を学んだ。この次に、鉄工所(鍛冶屋)に6年程勤め、溶接の技術、鉄の加工の技術など多くのものを学んだ。また、特殊な仕事もあった。水中土木の仕事だ。これも結構面白かった。これは、河川や、港やダムなどで仕事を行う為、出張が、多かったが、本当に面白かった。この事がきっかけで、家電などの機会や、設備などの見方が変わった。この時に教わったのだが、設備を改造や整備をする時に、いかにものを知ってるかで、設備が、より良いものに改造できるし、整備の効率も上がると。それは、いまも心がけて、設備の仕組みや、工具、いろんなものの製造の仕方などを見た知っておくようにしてる。個人的には、TV番組の『和風総本家』『外野の夜明け』など好きだ。勉強になる。やはり、情報をどんだけ持っているかだ。工具も技術の発展で、新しいものが次から次と出来てくる。よく奥様に怒られるが、ホームセンターなどに行くと工具売り場でかなり時間を費やすので、買い物が遅くなると言われる(笑)一人で行くと半日は、時間が潰せるくらい工具を見るのが好きだし、勉強になる。また、この時のことは、詳しくブログにしようと思う。

そんな、楽しい鉄工所(鍛冶屋)での勤務も、転職しないといけない状況になる。この続きは、明日に書こうと思う。

新たな一歩

もう、新たな一歩を踏みでしているが、新天地での活躍を期待している。今日、二次会で集まったメンバーで、また、集まろうと約束をした。新天地で、新たなことに取り組む彼に負けないように、僕自身も成長しないといけないと思った。ある意味、プレッシャーだ。そう考えると、2018年になって、もう13日が過ぎようとしている。今年も残りは、352日。振り返りのスパンをしっかりと見極めて、PDCAをしっかり回し、軌道修正しながら、目標に向かって、成長したいく。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me