仕事

就職内定率。大丈夫か、その仕事??


どうも、まるぞうです。

最近は、歌も何もないBGMが心地よい感じで、読書やブログを描くのに重宝している。

BGMでの作業をすると、読書なんかは、読み進めるのが早いですね。

すでに新しい本を読み始めているのですが、一日でなん分ぐらい読み終えた。

また、書評するのでお楽しみを。

就職内定率

今年の大学生の就職内定率が86%と過去最高らしい。

高校生の就職内定率も77.2%と高水準になっているらしい。

他社に人を取られまいと、企業側は、内定を早く出して人材確保しているみたい。

少子化と言われる現在なので、こういった状況になるんだろうな。

日本も早く、移民を受け入れて仕事を回せばいいのに。

日本人は、なぜそこまで、日本人にこだわるのだろうか。

一つの疑問が残る。

また、この少子化をだいぶ前からよくない状況だと捉えながら、そこまで国としての取り組みは、見られない。

今年の四月に無事に社会に出て働いたとして、何人が、1年間その職場に残ることができるのだろうか。

去年の4月ぐらいは、入社のその日に退社した、みたいなニュースが、結構流れていたなぁ。

その退職医した人は、現在どうしているのかな。

何もしないで退職をして、後悔をしてないだろうか。

また、何人の人が、自分のしたい職種に就職をできているのだろうか。

周りの風潮に流されて、就職しましたって人もいそうだな。

また、何人の人がブラック企業に飛び込んだんだろうか。

今の定年間際の人と、新卒者との働くといった概念が、全く異なるのでその辺は、会社で働いている僕自身もしっかりと勉強をしないと。

景気回復

景気回復???本当にそうか。

このブログを読んでいる人の中にそう感じる人は、果たして何人いるのだろうか?

僕は、全然感じていない。中小企業にいるからなのか。

日本は、0.3%の大企業と99.7%の中小企業で成り立っている。

日本は、この0.3%の企業をベースに景気回復をしているかどうかを判断している。

どうしてそうなのかは、調べたが納得のいく答えが見つからない。

僕の勉強不足だ。

大企業と中小企業での待遇の違いに、差があることは、今回調べていてわかった。

個人として見た所、景気回復が実感できない理由に税金の問題もある。年々、上がる税金。

しかし、給料のベースアップが、微々たるものなので、0.1%とか、それぐらいしか上がっていない。

それよりも税金の上げ幅の方が、多いので、個人的には、給料が減ったと感じる人も出てくる。

今後、日本の税金は、どうなって行くのだろうか。減って行く国民に、今までの様に税金を押し付けることは、難しくなっていくのかと思う。

そんなことも考えられるので、もっと広い視野を持って、世界規模で考える事が大切になってくるかと思う。

もしかしたら、家を住み替えるとか、引越しをするみたいな軽い感じで、個人が住む国を簡単に選択することになってくるのかもしれないな。

あくまでもこれは、個人的な妄想。

そうなると、タイトルとは、かけ離れるが、英語や、日本語以外の言語を話したり、書いたりできる事が、必須になってくる。

できる範囲でも、学んでいかないと。

革命

仕事で、革命というと働き方。

今、国としても取り組みをしている。

本当にどれだけの人が、働き方革命の恩恵を受けているのか聞いて見たい。

また、脱社畜をする人も増えてきている。

脱社畜をされている方のブログなども拝見させていただいているが、みんな個人スペックが高い。

僕自身、38歳の今からでも好きなことを仕事にできるのか不安がある。

不安があるから、挑戦しなってことではないけど。

とりあえず、手始めにブログをはじめてみた。この持続から、展開するしかないのだろうな。

方法や策なのか、仕事というものの捉え方を見直すべきなのか。

まだ、この挑戦は、始まったばかりだが、一喜一憂している。

一人で考えずに、このネット環境を利用して、成功している人に体当たりで相談してみようかと思っている。

それをすることで、つながりも広がるし、その人が持っている情報も共有できる。

最近思うことは、いかにアンテナをはって情報を収集して、勉強するかだと思う。

プレミアムフライデーの恩恵を受けている人は、どれぐらいいるのだろうか。

サービス業との格差が生まれるだけだと感じている。

月末の金曜日、暇か?忙しいやろ。

この法案の議論の現場を見て見たいものだ。

世間を知らない政治家が多いのかな。

投票をするときは、よく人を見ないといけないね。

この革命といった部分では、国の取り組みも中途半端になっているのではないかと思う。

もっと、個人スキルが挙げられる習い事などに支援をするとか、そんな税金の使い方は、どうだろうか。

この部分では、国益に関わってくるので、慎重に行わないといけないのだろうね。

難しい。

贈り物

この四月で、学業から卒業される方にこの動画を見てもらいたい。

僕自身、その時に見ていたらどう感じて動いていたか気になる。

この動画を知らない人が多いと思うが、長いけど本当に見て欲しい。

堀江貴文さんのスピーチだ。

新社会人でなくても、現役の社会人の方も見て欲しい。

本当に考えさせるから。

気づけば、13:30。

今日は、15時から仕事。

名残惜しいが、仕事に行ってきます。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me