どうも、まるぞうです。
寒波が、落ち着きを見せ、今日は、少し暖かくなるみたい。
ウェザーニュースでも前日より+6度も気温が上がると言っている。
数字を見るだけで、気分的にも少しは、気が緩みますね。
昨日は、久しぶりのバスケをした。
いつもなら久しぶりのバスケの次の日は、体がバキバキの筋肉痛になっているのですが、今回は、日頃のトレーニングのおかげで筋肉痛になってないですね。
今日は、読書について書こうかと思う。
本を読む
僕は、2017年の夏頃から本を読むようになった。
本と行っても漫画以外のものだ。
僕自身、何冊か今までに本を読むことをトライしたが、全部最初の方で、読む事をやめてしまっている。
漫画は、ずっといろんなものを買い続けている。
その僕が、漫画以外の本を読むようになったのには、きっかけがあり、いまの自分を変えなくては。
もっと知識や、情報を欲しいと思うようになり、本を読むようになった。
自分でも驚きだ。
今は、書店に行っても漫画コーナーには、あまり行かなくなった。家の漫画もほとんど売ろうかと思うぐらいだ。
本を読むようになって僕がどうなったのかというと….
本を読むと
今年の初め、会社の休み時間に本を読んでいると、読書をしていることに驚いていた。
あまりみんな読書は、しないとのことだ。
驚いた。
本を読むことで、生きるのに必要な知識が手に入る。
漫画は、コミュニケーションを取るのには、いいが、いざ実際に大事な話になると役にはたたない。
ビジネス本や専門書などは、自分のスキルアップのためにもなる。
読むことで、考え方が変わり、仕事や、自分の行動などが、良いように変わる。
自分の欠けている考えや、動きを本を読むことで、改善できる。
本当にありがたい。
もっと早く本を読む習慣をつけておくべきだと感じた。
小さい頃から本は、たくさん読むようにと言われたいたが、行動に移す事ができなかったし、何を読んでいいのかわからなかった。
僕には、4歳の娘がいるが、彼女は、まだ字が読めずにいる。
教えようとしてもなかなかその気になって、覚えようとはしない。
どうやったら、楽しく覚えてもらえるか、試行錯誤しているとこだ。
それもこれも、本を読む習慣をつけてもらいたくて取り組んでいる。
僕自身も、去年の7月ぐらいから本を読むようになって、まだ3冊ぐらいしか読み終えてないが、周りの人と真面目な話をすると読んだ本の内容が生かされている事がわかる。
話し相手の人も、納得してくれる話ができるようになった。本当にすごい事だ。
本の選び方
僕自身は、自己啓発本や心理学の本やタレント本を今のところ読んでいる。
今年に入って、読んだ本は、キングコング西野さんの『革命のファンファーレ』を読み終えた。
次に読んでいる本もキングコング西野さんの『魔法のコンパス』を読んでいる。
僕の探しに行った本屋には、タレント本コーナーに置いてあったが、内容は、お金のことや広告の打ち方など内容は、しっかりしている為、読みやすいのでオススメだ。
本の選び方については、本のタイトルで選ぶのもいいし、立ち読みができると思うので、目次を見て、気になる所があったら読んでみる。
本を読みたいけど、なんかいい本はないかと探すのなら、ネット検索をしたり、誰かのブログを見たりするのもいい。
ブログを見ると、大抵書評している事があるので、本の内容がわかりやすい。


今回、本を読むと言って偉そうな事を言ってますが、まだ3冊しか読み終えてないまるぞうです。
今年は、30冊を目標にどk書を進めていこうかと思ってる。去年3冊の僕が、30冊の読書。
どうなるかな。
とりあえずやって見ないとわからないけどね。
先ほどの、西野さんの本の内容は、数ページは無料公開をされているので、良かったら見て見てください。
今日もお付き合い頂きありがとうございました。
また明日もよろしくお願いします。