人生

笑顔のあるモノ作りって、何って考えてみた結果にしている事

どうも、まるぞうです。

今回は、僕自身が働く事について考えた事と健康について書いていきたいと思います。

真の働き方改革って・・・・・

日々、生産活動を行う中で、僕は、物を作ることが好きです。今は、工場の交代勤務で、モノ作りをしていますが、僕が本来やりたいモノ作りとはなにか?

それは、相手の方の顔が見えて、僕が作ったものに満足をしていただく事ができて、その方の笑顔が見られる事です。それって、僕の中で、最高の瞬間なんですね〜。

そう言った感じで、モノ作りを根本に自分で稼ぐと言った分野を模索しております。人が、必要としているものを作り、その収入で生活をしていく事に目的として生きていくのって、難しいですね。

僕自身が、個人でそう言ったことをしたことが無いので、悪戦苦闘しています。マーケティングや、宣伝といった拡散方法を学ぶべく、日々、過ごしています。

企業に属して、働くといったことは、僕自身には、合わないように思っています。安定した収入は、ありますが人生として考えた時に、僕自身満足な人生を送れないと思ったからですね。

最近でも感じるのですが、『もう〜歳やから転職は、無理やし文句を言いながらでも、ここで働いた方が良いしなあ。』とか、『人生こんなもんやろ』って、言ってる人が職場にはたくさんいます。

人生を諦めているように感じて、僕自身は、好きではありません。会社に属していても、その仕事の価値観を見出し、自分なりに楽しんで仕事している人と話をするのは、楽しいです。

僕の職場の役職者の人を見ていると、仕事のために生きているなって感じる部分が多いので、いまの職場では、打診を受けていることもありますが、役職を受けようとは思いません。

現場で、共に仕事をする人たちの多数は、このように役職者のことを見ています。平日は、日にちが変わるぐらいまで残業をし、休日出勤をして仕事をしている姿を見て、そのポジションに就きたいって思いません。

僕は、仕事よりも時間が欲しいと思う方です。家族と過ごす時間や自己投資のために時間を使いたいと思っています。

今年は、そのために少しずつですが、家族で、出かける回数を増やしたり、自己研鑽のためにセミナーに出かけたりと行っています。

普段は、本を読んで、いかにインプットしたことを効率的にアウトプットするかを模索する毎日を過ごしています。

僕の職場は、良い事に海外の方が多数おられます。その方達と仕事について話をすると、やはり日本人とは、仕事に対する価値観が違います。

勉強になるので、ありがたい環境です。やはり、海外の方が言われることは、1番は、『健康』だって言っています。

健康でなければ、仕事はできないし、人生楽しく無いって言っています。それは、僕自身も、そう思います。

その健康に対して、日本人は、関心がないって言われましたね。やはり、働きすぎだって。仕事量が多すぎだって。

『勤勉で、働き蟻の日本人』と言われることが、嬉しいと思うのか、このシステムは、変えようとしません。

世間で、話題になっている『働き方改革』。これって、あまり何も変わってように思いません。あくまでも僕個人の意見ですが。

先日、この働き方改革の法案がどうのってニュースになっていたので、知っておかないとなぁとは思っています。

しかし、待っていたては何も変わらないとか僕自身思いました。それは、大きく2点思い浮かびました。

  • 国が、どう言って政策をするのか?
  • 会社が今の勤務体制や給料を道化てくれるのか?

この2点の変更点を待っているということは、自分の人生を他力本願で、人に変えてもらうことを待っているように感じたんですね。

自分の人生は、責任を持って自分でなんとかしないとって思ったんです。そこで、僕が思った働き方改革って、自分の働き方を自分で決めることが、真の働き方改革だなって思ったんです。

そのためには、自分のやりたいことを明確にして、行動を起こしていくしかないんですね。

そのやりたいことのためにどれだけの時間を費やしたか。どれだけ、真剣になって取り組むことができたかが重要だと思います。

今は、副業的なスタンスで、まず、少しでも収益をあげることを目標に、ブログを主として活動しています。

このブログといった媒体は、難しい分、やりがいがあるなって思いますし、自分の主張を発信する良い場所だと思います。そのためにも、このブログを育てることが、自分の成長につながると確信しています。

実は、ブログを書いて3ヶ月ぐらいで一度挫折をいているんですがね。

僕は、幸せな事にこういった行動をする事に多くの協力者がいます。本当に幸せです。

その方達に、励ましてもらったり、アドバイスをもらったりしてなんとか今、やっています。協力してくれる人がいるのといないのでは、全然違います。

まずは、身近な笑顔を作る!!

僕の家族も良き理解者であり、協力者です。先日のエピソードにも書きましたが、奥様は、僕のブログを添削したりしてくれていますし、娘からは、ブログ頑張れって応援してくれています。

家族は、先日までブログを書けずにいた僕を励ましていてくれました。娘からは『最近、パソコンのところに座らないけど、ブログ終わったの』って、聞いてきました。

娘は、5歳なので、ブログが何なのかはわかっていませんが。そんなありがたい応援団のために僕ができることを考えると、このブログを多くの人に読んでもらうことです。

そのためには、高品質のコンテンツにすることが、必修です。また、先ほどのにありました『健康』考えた時に、どうするべきか。

僕は、2017年4月まで、体重が80Kgありました。その当時に出会った、YOUTUBEのチャンネルのおかげで、3ヶ月で65Kgまで痩せました。

このダイエットの定義は、運動・食事・生活習慣です。〜制限ダイエットとかは、していません。この3つの定義の中で、僕が今回着目してのが、食事と運動です。

奥様は、大の運動嫌いですができるときは、娘と3人で数分ですが、一緒に運動をしています。

食事に関しては、栄養バランスを考えて食事メニューを考えます。そこで、僕が休みの日は、僕が作るようしました。

そんな僕が作るので、健康重視なメニューです。

先日の僕が作ったメニューは、ミートソースのスパゲティーです。このミートソースを無水で作りました。それはなぜか。

知っている方もいるかもしれませんが、トマトのホール缶って、トマトの酸性がきついため、缶の内側に酸化防止の薬剤が塗ってあつると言われています。その薬剤は、あまり人体に良くないと聞いたので、固形のトマトで、無水でミートソースを作りました。

夏に向けて、最近トマトの値段も安くなってきたので、できることです。

そして、次の日は、そのミートソースをアレンジして、キーマカレーを作りました。

ミートソースにジャガイモやニンジンなど少しの野菜や、ひき肉を足して、カレールーを入れて完成です。

といった感じで、料理をします。

僕は、中学生当時は、中華の料理人になりたかったんです。そんな夢もあったので、料理をすることは、好きです。

料理をすることが好きな僕は、物作りをすることも好きです。そんな好奇心から、市販で売っているものを自分で作ることは出来にものかって思います。

料理にハマりすぎた時には、出汁を鰹と昆布でとるようになっていました。やっぱり自分で作ると、不純物は、入っていませんし、安心して食べれます。しかも、食材の本来の味になるので、新鮮ですよ。

簡単な食レポですが、ミートソースもカレーも濃厚になりますよ。水気がないので、野菜本来の味も強烈です。ここで、こだわるのならカレーの香辛料を自分で組み合わせることが、より健康にはいいですし、自分好みの味ができますしね。

家族共々、健康が何よりなので今後も作り続けたいと思っています。

その作ったものをブログにしていこうかとも思っています。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me