どうも、まるぞうです。
惰性に日々にピリオドを打つためには、僕自身が変わらないといけません。朝起きてから仕事に行って、帰って寝る。この日々の繰り返しって、なんの成長もありませんよね。家と会社の往復でしかないからです。
仕事での学びがない訳では、ありませんが。仕事も日々、失敗と成功の繰り返しだと思っています。ミスをしたなら、そのミスを次回は、しないように改善をする方法で行動しています。ここで恐れては、いけないのが失敗です。失敗を恐れていては、行動をおこせないので行動が無ければ、成功もありません。
日々の習慣としては、毎朝のマインドフルネスと週3回のとトレーニングは、欠かさずに行っています。読書も時間があればやっていますし、通勤時は、オーディオブックで、本の朗読を聞いています。
僕自身、結構ストイックに物事を行う人間なので、やると決めたらとことんまでやります。家族からは、ストイックにやり過ぎて指摘を受けることもあります。ストイックにやることは、いいことですが、ここで気をつけないといけないのが、偏りです。
何事もバランスが良くないと結果は、出ません。ダイエットでいうと、トレーニングだけでは、ダイエットは、できません。食生活の改善と生活週間の改善をしないとダイエットは、できません。
例えば、週1回のトレーニングだけでは、痩せません。トレーニングの回数を増やしても、トレーニングでの消費カロリー以上に食べ物を食べていると、体重は、減るどころか増えます。
このようにバランスを保ちつつ、行動をしていかないといけません。バランスという観点で、自身の最近を無詰め直すことにしました。
インプットとアウトプット
僕は、成長するために学んでいます。人生の捉え方も変わってきました。それは、実感しています。本を読んだり、教材で学んだりとインプットの行動を多くやっています。そこにともなうアウトプットが出来てないと思います。
要するに、頭でっかちって奴です。知識は、あるけど知識だけです。そこに経験がないのでは、意味がありません。僕は、知識を実用品だと思っています。どんだけ凄い知識を持っていても、使わなければ、ただの飾りです。ウンチクでしかありません。
要は、吸って吐いてする呼吸のように、インプットとアウトプットをバランス良くすることが大事です。その部分が、僕自身には、かけているように感じるんです。実践して初めて、知識は、生きるんだと思います。
このバランスが、僕は、崩れていると感じたので、もっとアウトプットの量を増やすように行動します。
量と質
アウトプットをする中で、大事だと思うのが量と質です。行動も数をこなすことで、失敗と成功を繰り返し、自分の血肉となっていきまます。1回で知識を行動に変えることは、凡人の僕には、無理です。
だから、何度も何度も繰り返し行うことで、自分の習慣に無なりますし、自分のやり方になっていきます。ここで気をつけないといけないのが、数をこなしていると、ただやっているだけになりやすいです。
今の僕は、日々の習慣がただやっているだけになっていないかという所に注目して、習慣を行うように心がけようと思いました。ただのマインドフルネスかもしれませんが、適当にやっていては、行動を起こした本来の意味を曖昧になってしまいます。
だから、質という部分にこだわって習慣的な行動を行って行こうと思います。質と量って、凄い大事ですよね。このバランスを保つことが大事だと思います。
例えば、筋トレも数をこなすことで、筋肉が肥大化していきます。しかし、筋トレの動作をただやっているだけでは、効果は、低いです。同じ筋トレをするなら、ちゃんと効果を得たいですよね。
筋トレの効果を実感するためには、筋トレの動作が、ちゃんと動作に適した体の部位に効いているかを実感しなくては、いけません。腹筋のための筋トレをするなら、腹筋に来ていないと意味がありませんしね。
本気で行動する
僕が、本気で変わろうと行動を起こしたのは、このブログを立ち上げた2017年12月28日です。自分の想いを行動に移した第一歩の記念すべき日です。この日から1年半が経過をしていますが、なんの結果も出ていません。
結果だけが全てでは、ありませんが、行動の全ては、そこで見るしかありません。今は、プロセスの段階かもしれませんが。この一年半で、学んだことも多くあります。文章として人に伝えるには、どうするべきかということ。
PCの扱い方も勉強しています。日々の生活をより良いものにするために習慣も変えました。が、僕自身、そこには、まだまだ足りないものがあると感じています。それは、本気と行動量です。
変わりたいなら、そこに集中して情熱を持って行動するべきだと思います。良い例が、このブログです。ブログ開設当初は、毎日更新をしていたのですが、次第に更新回数が減少していき、月に数回のみのブログの更新になっています。
ブログを更新していない月もありました。ブログに関しては、大きな挫折をしましたが、そこから立ち直ることで、自身が成長できると感じましたが、中途半端な日々が続いています。
中途半端では、時間の浪費にしかなりません。このブログで、死ぬ気で生きろとか、1日を大切にしないといけないとか言っていますが、全部僕自身が行動で実証していきていません。この部分を反省し、ブログに本気で取り組まないといけないと感じました。
有言実行できなければ、それは、ただのたわ言です。僕自身、ただ言っているだけには、なりたくありません。それに、最近読んだ本で、岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』で心を貫からた言葉があります。
本を開いて1ページ目にある言葉です。
いのちを賭けて運命と対決するのだ。
そのとき、切実にぶつかるのは己自身だ。
己が最大の味方であり、また敵なのである。
引用:岡本太郎書『自分の中に毒を持て』
僕は、己自身に負け続けているのだと感じました。その結果が、現状です。今は、本当に力が欲しいというか、変わりたいです。以前のブログでも書きましたが、危機感しかない日々を過ごしています。
この危機感は、『人生このままでいいの』って心の声が、呟くんです。過大評価しているかもしれませんが、もっといろんなことができると思っています。僕は、今までが無学すぎて、多くのものから逃げている人生だと自負しています。
この危機感に打ち勝つ力が欲しい。ただそれだけです。誰かの役に立てる人生を送りたいのは、本心ですが、まだ、その程度なのです。本気で何事にも取り組めば、もっと早くに使命を見つけられるはずです。
本気で行動する。本気で生きる。そのためには、できることは、なんでもする。やれって言われたことは、なんでもすることが大事です。今、僕は、足し算の段階です。人生でできることは、なんでもやって、自分にしっくりくるものを探すときです。
本気でやりまくって、やるものがないくらいやり尽くそうと決意しています。ブログもまだ、書いているだけの段階です。もっと勉強すべきです。人生は、本当に勉強しかないです。
その時をただ過ごすだけか、学びに変えるかは、自分次第です。今がチャンスと捉え、令和元年のあと数ヶ月に、自分自身を賭けて、取り組んでいきます。
余談ですが、今回のブログの例えが、全部筋トレなどですいません。トレーニングが好きなもので。今年の夏は、もう来ていますが、腹筋を割るためにジムに行くようにしました。その結果も出せるように、心身ともに成長していきます。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。