どうも、まるぞうです。
今日も自分との戦いをしてます。この執筆をしている時は、夜勤の休憩中です。
最近は、効率的にブログの更新をするには、どうするといいかを考えた結果、スマホのアプリで、出来るところまで作り込むということです。
公開するときには、自宅のPCで最終点検するのですが。まだ、このやり方でのブログの執筆を始めたばかりなので、至らない点もあるかもしれないですが、やり続けていきたいです。
この夜勤を終えて、帰宅後に食事をして風呂に入って、数時間の仮眠後にジムに直行です。このリズムは、夜勤明けの日は、ルーティンになってます。
夜勤明けだから、軽い感じの筋トレからの有酸素運動だと思われるかもしれませんが、ガッツリと筋トレと有酸素運動をやります。筋トレに1時間から1時間半ぐらいやります。
追い込み式でやります。やってる途中に筋肉がつるぐらいですね。そこからの有酸素運動を45分ぐらいやります。
ジムは、今年の6月から通うようにしました。一度ちゃんと筋トレのフォームなどを学ぼうと思ったので。
ジム入会時に特典でInBodyという体成分析装置で測定したところ、体としては、バランスのとれた体だということでした。
そのときに「有酸素運動は、20分ぐらいで抑えてください」とアドバイスを受けたのですが、体脂肪を14%まで落としてみようと思ったので、有酸素運動もガッツリとやります。
最近は、有酸素運動もかなり面白くなってきています。もっと走りたいなぁって感じなんですが、筋肉を増やして体脂肪を落とすことが目的なので、その辺の加減は、大事です。
先日のブログでもバランスが大事と言っていましたが、まさしくその通りです。ですから、やり過ぎには注意です。
今のところ、筋力量は、微量ですが上げながら保てています。さらにボディメイクが楽しくなっています。
そんな夜勤明けの1日ですので、夜は、かなり早い時間には、眠たくなります。20時から22時には、就寝します。
それだけのトレーニングをしてるのと、夜勤明けで寝てないので、10時間ぐらいは、楽勝で寝れます。
下手すると12時間コースの時もあります。翌日は、1日がまるまる休みなので、午前中は、こんな感じでゆっくりしてますが、昼過ぎからは、また、ジムに行きます。
夜勤明けの日から1日休みの日まで、十分な睡眠をとると、体重としては、結構落ちます。睡眠をちゃんととる事は、それだけで、エネルギーの消費が激しいって事です。
まぁ、筋力量としては、体を追い込んでいる分、少しは落ちますが、それからの回復は、結構すごいです。
わかりやすく数字にすると、僕の場合、筋力量の平均が53キログラム前半です。夜勤明けの日に追い込んだ翌日は、52キログラム前半ぐらいまで筋力量は落ちますが、翌日の休養をしっかり取れると54キログラムぐらいまで筋力量は、上がりますの
筋肉の回復って、やつです。それに比例をして筋力量が増えると体重と体脂肪は、下がります。
このブログを公開している日は、日曜日なので、僕が所属するジムは、17時までの営業です。ですから、しっかりと追い込みまでの時間が取れるように逆算して、行動をしないといけません。
一分一秒を争う時間配分で明日の夕方までは、行動をしないといけません。まぁ、それ以降もやりたいことが盛り沢山です。
今、睡眠の大切さを学ぼうと本を読んでいます。現代人は、睡眠不足が当たり前です。ショートスリーパーとか、色々な人種がいますが、やはり人間は8時間の睡眠が必要なようです。
この睡眠については、本が読み終わり次第、深掘りして、ブログにしていきます。そのほかには、食事やトレーニングのことを深掘りしてブログにしていきます。
僕の数年間ではありますが、学んだことをブログにさせて頂きます。乞うご期待!!!!!
さぁ、ここからは、トレーニングが終わり帰ってきたからブログの再開をしていますが、今日も、かなり追い込んできました。上半身を中心にトレーニングをしました。その後、45分の有酸素運動を行いました。
僕のトレーニングは、あまり高重量を使いません。低重量で、動作をゆっくりにして負荷をかけていきます。そのために時間は、かかるのですが、筋肉の張りは、半端なく感じます。このブログを作成している現在も、肩甲骨周りや両肩や胸は、弾けそうなくらいのパンプ感を感じています。
トレーニング中に、数回に渡って腹筋がつるという状態が発生しました。腹筋のつりってどうしようもないですね。他の部位の筋肉のつりとどこか違うように感じます。明日は、下半身を中心にトレーニングメニューを考えたいと思います。
オーバーワークにならないように気をつけてトレーニングをします。休日なので本を読んだり、料理をしたりしますが、休日に外さないのは、トレーニングです。
僕の休みの日のトレーニングスケジュールは、こんな感じです。今日も充実のしたトレーニングができたので良かったです。次回は、ダイエットする上で役に立つ情報ブログにしようかと思います。
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。