人生

人生を楽しめば、そこに人が集まる


どうも、まるぞうです。

日々、ブログを更新する中で、僕は、文章で人に伝えることがしたいと思うようになってきています。以前は、音楽をしていたので、音にのせて僕の想いを伝えることをしていました。ジャンルは、HIP HOP なので、もろに感情をむき出しで、ストレートな言葉で伝えていました。

ステージ上でのパフォーマンスに観客が沸く時、本当にその歓声が、心地よかったのを覚えています。リスペクトする先輩方からも、「ステージ良かったよ」と言われたこともあり、他人からあまり褒められることのない僕は、この上ない喜びに浸っていました。

そんな先輩や友人は、今でもHIP HOPシーンの最前線で活動をしています。僕が、当時、属していたクルーは、関西でも有名なクルーでした。そこでは、音楽を通して人生を学んだと思います。こんな僕に色々と教えてくれた先輩方、友人に今も感謝しています。

当時は、365日クルーの誰かとつるんでリリックを書いたり、集客のためのフライヤーを配ったり、つながりを作るためにイベントへと繰り出していました。それだけ僕は、HIP HOPというものの虜になっていたのかもしれません。

暇があれば、レコ屋に行って、レコードをあさったり、当時は、家の近所にタワーレコードがあったので、CDをあさりに行ったりしていました。また、深夜のファミレスでクルーのメンバーと一緒にリリックを書いたりと、HIP HOPの本当にのめり込んでいました。

それだけHIP HOPのためにのめり込んで、神経が研ぎ澄まされた時に作った曲が、多くに人に好評だったのを今でも思い出します。僕の中では、いいものを作れる時とは、その行動していることにどれだけのめり込んで、本気になれるかだと思っています。

その曲を作った時の僕の心境は、当時の社会風景を僕なりに、一人の人間が社会の犠牲になっていると感じたこと、この一人の人のストーリーを自分なりにを思いのままリリックにしました。

そのリリックがメロディーラインとマッチし、聞きやすいメロウな曲ととなりました。当時、周囲のメンバーは、イベントを盛り上げることを意識して、アップテンポな曲を作っていました。僕自身は、周囲にない色を作ろうと試行錯誤した結果、メロウな曲になりました。

この当時は、イベントをすること、ステージをすることが本当に楽しかったです。その背景には、先輩からイベントをする上での極意を教えてもらいました。それは、何をするにも共通するとも言われていました。

この言葉は、一生忘れません。この言葉を聞いた時の風景もフラッシュバックして、明確に思い出します。その言葉とは、『イベントの主催者側が楽しんでいないと来る客は、楽しめない。仕掛ける側が、楽しい気持ちでやってないのに、誰がそれに参加しようと思う』って、言われていました。

当時のイベントを行った時は、イベント会場の収容人数を遥かに超える集客がありました。それも何回もです。会場は、酸欠になってライターで火がつかない時もありました。入場制限を設けたりしていました。当時は、本当に楽しい日々でした。

僕は、先輩の言葉を今に置き換えて、自問自答します。『僕は、ブログを楽しんで書いているか?』そうでないと、読んでくださっている人を楽しい時間にしてもらえないと思っています。このブログは、くくりで言えば雑記ブログです。

日々の僕の気づきや心がけていることを書いていうるのですから。共通して言えることは、人生を主体的に考えてもらい、自分の望む幸せな人生へと行動してもらえることが、僕自身のこのブログでのゴールです。

僕自身が苦労をしている一面をこのブログで、さらしています。そんなブログを見て、誰かの励みになればいいと思っています。誰かを変えるきっかけになればいいと思っています。40歳のおっさんが、人生を変えようともがいているブログなんで、若い人からは、おっさんが頑張っているんだったら、まだまだできると思ってもらえると嬉しいです。

僕は、音楽をしてもそうですが、ブログを書いても思うのが、やはり人に自分が思うメッセージを伝えたいんです。言葉をつづって、文章を作って、何かのきっかけにしてもらいたいんです。

文章力は、本当にない方だと思っています。そのため、いろいろな文章力をつける本を読みました。今は、いろんな書き方でアプローチをしています。日々、試行錯誤の連続です。そうやって、人に読んでもらえるブログを作っています。

ブログの書く内容を考えている時って、晩ご飯のレシピを考えている時ぐらい楽しいです。どんな人が呼んでくれるのか?どんな内容が、人のためになるのか?どんな人たちが反応してくれるのか?

僕は、料理が好きなので、晩ごはんを作るときは、家族がおいしいと喜んでくれる笑顔を思い浮かべながら晩ご飯を作ります。それと同じように、ブログを書いています。今までが、アナログ人間なんで不慣れな点は、ありますが、自分で調べて解決しようと四苦八苦していますが、問題を解決できた時には、やはり、成長しています。

少しずつですが。それが実感できるからブログが辞められません。会社の書類に文章を書く時、社内メールをする時、文章をどのように構成するかなんて今まで考えたこともありませんでした。

それが今や、人に楽しんで呼んでもらえる文章とは?どのように文章を書けば、もっと読みたいと思ってもらえるか?今は、こんなことを考えています。本当に僕は、幸せなんですよね。

こうやって打ち込むことができることをいくつも持っているので。時間が足りません。こうやって、楽しんで行動できることに導いてくれた人が多く存在します。本当に感謝しかありません。

僕の人生の経験を振り返り、やはり僕は、言葉というものに追求して、今も追い続けています。音にのせて、自分の想いを届けるのか?文章という形で、自分の思いを届けるのか?そこに共通しているのは、楽しんでやっているということです。

人生も楽しめば、人が集まってきます。人生を主体的に考えれるなら、楽しまなくては損です。僕たちは、すごい確立を勝ち抜いて人として、今を生きているんですから。人生楽しまなければ損です。

苦しい時、あなたの周囲の人を頼ればいいと思います。そして、苦しい時をみんなで乗り越えて、みんなで、笑える人生でいいじゃないですか。何も一人で背負い込まなくていいと思います。

あなたにとって、最善の方法で苦難を乗り越えましょう。今日もあなたにとって、良い1日になりますように。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me