人生

今、何が大事?



どうも、まるぞうです。

昨日は、風邪で仕事を休んじゃった。

1日、ゆっくりできたのかどうかと言ってところ。

一昨日から、喉と鼻と頭痛に悩まされている。

朝起きると、頭痛が酷く立っているのも厳しい状況。

今までにこんなに痛くなった事がないくらいのレベル。

鼻は、5分に一回は、噛んでいる状態。

喉は、イガイガしている。

喉に関しては、夜になってだいぶマシになった。

頭痛は、酷いけど朝よりは、マシと言った感じ。

忙しいと風邪でも引いてゆっくり寝ていなって思うけど、いざ病気になると健康であることのありがたみがわかる。

本当にワガママだ。

この状態が続き、インフルエンザとかにならなければいいが。

幸い、熱だけはないのでよかった。

節分

このブログを書いてる時は、二月三日。

世間は、節分。

昨日は、鬼役だったのだが朝方、娘が、私が今年は、鬼をするよって。

4歳児が言うから面白い。

節分というと豆まきだけだはなく、恵方巻きがある。

今年は、南南東の方向に向いて食べる。

この方向を向いて恵方巻きを食べると縁起が良いとされている。

恵方巻きの恵方とは、恵まれた方向というように縁起の良い方向に向いて食べるという事。

恵方とは、正月の歳神が来臨する方向を指すみたい。この方角には恵まれたことが起こり、たたりが起こらないと言われているみたい。

恵方巻きの発祥の地は、確定はしていないけど関西らしい。

商売繁盛の祈願として始まった風習らしい。

恵方巻きを食べる上で、ルールがあるとのこと。

まずは、恵方巻きを切らない。

恵方巻きを着ることで、『縁が切れる』とか、『福が切れる』とかあるらしい。

恵方を調べ、その方向を向いて食べる。

黙って最後まで食べきる。

食べている途中で、喋ってしまうと運気を逃がしてしまうのだとか。

会話のない食事。

笑けますね。

三つ目の黙って最後まで食べきると言った項目は、今までにやり遂げた事がないなぁ。

ついつい話をしてしまう。

駄目ですね。

昨日、保育園から帰ってきた娘は、タブレットでYOUTUBEを見ながら眠ってしまった。

そこから夜も起きないので、豆まきは、明日に持ち越しだなぁ。

今、何が大事か?

自宅にいても、やりたい事が目白押しで、時間が足りない。

今までなら、どうして良いか分からずに何も出来ていないだろう。

今、自己分析を行なっていて、その中で、やらなくてはいけない事に順番をつけて、期限を決めて行なっていく事とトレーニング項目のお陰で、手いっぱいにならずに済んでいる。

本当にありがたい。

僕ももう少し、自己分析を進めていく上でフランクリンプランナーの手帳を買おうかと思っている。

今の自分には、必要かと思うし一度やって見る価値はあるかと思う。

後は、PDCAの部分も兼ねているように思うので、同じ内容のタスクは、置き換えて行うべきだと思うので、今後両方を行って見て、検討しよう。

まずは、現状のPDCAノートを回していこう。

朝にPDCAノートを書く事で、1日の目標とスケジュールが決まる。

何とも動きやすい。

続けていく価値がある。

まだ、仕事の日の運用は、まだ出来ていないのでこれからが本番だな。

PDCAが、自分の思考に定着してくるとどうなるのだろう?

想像がつかないが、動きが変わって来るのだろうな。

楽しみだ。

お今月の課題を明確にして、それに取り組むようにしよう。

先月は、本も3冊読めた。

今月からやけど、PDCAノートを初めているので、これを継続する。

ブログも継続できているので、良しとしよう。

この今、継続できている部分をPDCAで回すようにしてみよう。

そうすれば、新しい改善点が見えてくだろう。

今から、プロジェクトPDCAを回すようにしよう。

今日からの、課題だ。

今日もお付き合い頂きましてありがとうございました。

明日もよろしくお願いします

 

 

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me