本を読む

自分を劇的に成長させる!!


どうも、まるぞうです。

ついに来ました。

風邪です。

二日前から喉が痛くて、薬局で薬を買った。

風邪薬も結構いいお値段がする。

それを飲んでいるのだが、昨日は、起きるなり頭痛とのどの痛みと鼻がつまり、鼻をかみまくる始末。

確実に風邪やん。

夕方から少し咳き込む。

筋肉痛か、風邪の症状かわからないが、身体中がダルいし微妙に痛い。

昨日は、トレーニングを辞めて大人しく読書。

二日前に本を読み終えて、4冊も本を買ってしまった。

今月は、これで読書に関しては、事足りる。

早く読みた。

先日のブログでも振り返ったが、今年の目標に『PDCAを回す』とした。

その為の教科書的な本を読んだので、書評する。

タイトルは、『自分を劇的に成長させる PDCAノート』だ。

こんな人にオススメ

  • PDCAを知っているけど、回せていない人
  • PDCAを回す習慣を身につけたい人
  • 自分の成長速度を上げたい人
  • 部下を成長させたい人
  • プロジェクトのPDCAをしっかり回してい人
  • 仕事の質・スピードを上げたい人
  • 仕事の効率化・自動化したい人

以上の人は、読んでもらいたい。

本の冒頭にも書いているが、PDCAは、知っているが、回し方を誰も教えてくれないし、そもそも回し方がわかっていない。

この本では、毎日朝と夜のそれぞれ5分ずつノートにPDCAを書く事を進めている。

毎日書く事で、同じような状況になったときの対処法が残っているので、対処しやすいし、自分のことも振り返りができる。

PDCAのすすめかた

そもそもPDCAとは何か?

P・・・・・PLAN(計画)

D・・・・・DO(実行・実績)

C・・・・・CHECK(評価・気づき)

A・・・・・ACTION(改善策)

まずは、計画をして、それを実行に移す、その後評価をして改善した計画立て、それを実行に移し、また評価をして、改善をするー。

これの繰り返しだ。

しかし、結果を出せていない人が多いのだ。

それは、『P→D→D→D→D・・・・・』となっていて回っていないからだと。

なぜそうなるのかというと、回す仕組みが出来ていないからだ。

PDCAを回すためには、3つのルールがある。

  1. 見える化 PDCAは視覚化できれば回る
  2. 仕組み化 PDCAは仕組みで回る
  3. 習慣化 PDCAを回す事を習慣化する

以上のことを守り、PDCAを行っていくと結果が出るという。

人が目標を掲げ諦めるまでにトライする回数は、1回だそう。

仕事においては、1回で失敗するとその方法をやめてしまうので、成果が出ない。

失敗しても、PDCAを回す事が出来ていたらそこから次の展開が、できる。

物事を試行錯誤して、対策を立てた上でもう一度トライすることができ、成果に繋がる。

試行錯誤とは、うまくいかなかった実績から始まり、うまくいった実績やという成果やゴールにたどり着く為のプロセスだと。

PDCAとは、行動をしながら改善をしていく方法。

計画がちゃんと出来ていないからと言って立ち止まってはいけないと書かれている。

僕自身、計画がちゃんとなっていないから動けないといった事があるので、この言葉は、響いた一文だ。

また、PDCAは、Pから始まるのではなく、ゴール(G)をしっかりと決めて回すことが重要である。

ゴールがなければ、PDCAは、方向性を見失う。

また、この本では、PDCAをノートに書き出し進めていく方法や、うまく回す為のコツなども書かれている。

記憶に残すのではなく、記録に残す事が大事だと書いている。

ノートで残すことによって、あとで見返し新たな気づきを得ると。

日々の改善の中で、行う作業を増やしすぎないということも大事だと言っている。

よくするために改善をして、増やしすぎてしまいそう。

ここは、要注意。

毎朝5分で、その日の目標やテーマを書いて、PLANをノートに書き込み1日を始めることをススメている。

1日の計画をしっかり立てないと、ダラダラと1日が流れてしまう。

まだ、僕自身初めて数日だが、何をやった1日なのかわからなくなる。

今日一日の目標が、しっかり立っているとそれに向かって行動がしやすくなる。

本の中で、新たなフレームワークも紹介されている。

GDTメソッド。

こちらは、簡単に書かれているのと本文で本の紹介もされているので、また、後程読もうと思う。

本の中で紹介されているが、人間が変わるにはこの3つを変えるしかないと。

  1. 時間の使い方
  2. 過ごす場所
  3. 付き合う人

そして無意味なのは、決意を新たにすること。

このような気分に頼るのではなく、行動するのみだと言っている。

僕自身も最近になって、行動の重要性がわかるようになってきた。

動かなければ、何も生まれないし、何も始まらない。

この事が、わかるまでに多くの時間を費やした。

全くもって、勿体無い話だ。

最後に書かれているのが、本を読んで、知識として知っているだけでは駄目だと。

実行しないと意味がないという事。

インプットしたらアウトプットをする事に意味がある。

PDCAは、特にそうだと思う。

よければ、皆さんもより良い人生のために、毎日、PDCAを回す日々を過ごしてみては、どう?

また、僕は、PDCAを回して1ヶ月、一年とどう変わったかブログにアップするよ。

今日も『一日一前』前に進んだな。

今日もお付き合い頂きありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me