可能性

可能性の行方は?


どうも、まるぞうです。

昨日は、娘の体験ピアノ教室。

奥様が、様子を伺いに保育園に行った。

ピアノ教室を続けるかどうするかは、娘に委ねるようにした。

結果は、ピアノ教室で習いたいという事だったので、ピアノの先生にピアノ教室を引き続きお願いした。

他に、希望の園児もいるので曜日と時間は、後日に伝えるとのことだ。

それに伴い、夜にピアノの自宅練習道具を買い出しに行った。

先生のお勧めで、『出来る限りピアノでの練習をお願いします』との事だったので、ピアノがどれぐらいするのかと、ピアノのことが全くと言っていいほどわからないので、情報収集に行った。

ピアノは、中古でも35万ぐらいの物を買った方がいいとの事。

あとは、メンテンス代だったりピアノ本体の違いなどを知った。

店にいい感じのピアノがあったが、運送費や設置費に本体のお金を入れて42万ぐらい。

驚きだ。

確実にローンを組まないと厳しい状況だ。

とりあえず、奥様もそのピアノが気に入り、1000円を入金すると仮押さえができるとの事なので、押さえた。

仮押さえの有効期限は、一週間。

モタモタしていられない。

まだ、ピアノ教室を始めたばかり。

娘の歳が、歳なので気まぐれってことがある。

それに、ピアノも安い買い物ではない。

今、悩みに悩んでいる。

どうしたものか・・・・・。


悩む理由

悩む理由は、お金のこともあるがそれだけでは、ない。

そのピアノの先生から園児の中でも娘は、期待をされており、『リズム感がいいので、音楽の才能を伸ばしてあげて下さい』と言われている。

以前のブログでもアップしたが、可能性という部分だ。

そのブログは、こちら

可能性を潰すか、活かすかのかの岐路にあるのかと感じているからだ。

こう言う時は、誰に相談をすべきか。

本当に迷う。

このブログを書きながら、考えた。

引っかかっている問題点は、どこなのか。

ピアノの費用なのか、娘の気持ちなのか、親自身のフォロー体制なのか。

この三つだ。

ピアノがあれば、喜んで練習をするかもしれないし、しないかもしれない。

そこは、親のフォローも関わってくるかもしれない。

費用に関しては、家計を計算し見直しをすることで見えてくるだろう。

僕個人としては、ピアノでの練習をさせてあげたい。

お金があれば、解決するのか?

やっぱりここが、ひっかるのか。

こんな時に、クラウドファンディングとかできたら、どうなるのだろうか。

発想的には、ありなのかな?

一度、ピアノの先生に電話でもいいので、話して見ることも一つの解決策になるのかも。

悩んでいても仕方がないので、明日すぐに動こう。

クライドファンディングの件は、よくわからないので良く調べないといけないな。

クラウドファンディングでのお金とは、信用だ。

見ず知らずでは、厳しいのかな。

この部分も、調べる。

よーし、動くぞ。

また、この件は、ブログにアップするよ。

今日もお付き合い頂きありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me