決断

可能性と決断

 

 

どうも、まるぞうです。いや〜、寒い!!!温暖化は、どこにいってのやら???氷河期になるのかなって思うぐらい寒い。僕は、本当に寒いの苦手。寒くなると、体が冷えて腰痛になるので嫌だ。この冬は、腰がやばいなって時がない。痩せたのとトレーニングのおかげだな。僕のメンター、MuscleWatchingの高稲さんありがとうごさいます。

可能性に問う

以前のブログで、子供をピアノ教室に通わせることにした。その時の、ブログは、こちら。ピアノを買うかどうか。中古では、あるが値段が・・・・・。なんと、38万円!!!簡単に、良し買おうと決断できない。2月1日に体験をかねた、初のピアノ教室をしたのだ。教室に通うか、どうかは、子供の意思に任そうと思い自分で決めさせた。子供自身は、習いたいとの事。子供の意思を尊重し、ピアノ教室に通うことを決断した。そこでの先生の話の中で、『出来る限りアップライトピアノでの練習をお勧めします』と。ピアノ教室の後、近くのショッピングモールに来ていた。興味本位で、ピアノを見に行こうという話になり、楽器屋さんに見に行った。すると、中古であるが、2007年製のKAWAIのC113Nという型番のピアノがあった。想像される黒のピアノでは、無くて木目調の少し小さいピアノである。奥様も気に入り、子供も気に入っていた。あとは、僕の決断だ。しかし、お金のことを考えると決断が鈍る。店の方にピアノについての情報は、聞きまくった。後は、子供のピアノを習うといった姿勢をみようと思った。1000円で、一週間の仮押さえができるので、とりあえずは押さえた。決断に行き詰る中、子供が習うピアノの先生に聞くことを思いついた。思いついた時に、タイムリーにピアノの先生から奥様にLINEで、子供のピアノ教室の曜日と時間の決定の連絡が来た。そこで、ピアノの購入を悩んでいることを告げた。すると、知り合いのKAWAIの調律師の方にどういったピアノなのかを聞いてくれ、店にも見にいってくれるとの事。すごい行動力だ。次の日に、すぐさま店にピアノを弾きに行ってくださり、現状のピアノの状態を確認してくださった。ピアノの状態も良いとの事。後は、僕次第だ。

決断

仮押さえをした日から、常に頭の中は、ピアノをどうするか。ピアノを買う事で、家計は、どうなるか。この二つにことしか頭になかった。ピアノ教室の時に、習った練習がある。最初は、子供がその練習をしたいと言うピアノに対する意欲をみようと思った。こちらのフォローも必要だが、本人の意思が大事と練習を促すようにした。しかし、そこまで、練習を乗り気にやることは、なかった。色々と、子供に対して言った。『次の練習の時に、この間教えた練習は、して来た?って、絶対に聞かれるよ』って。子供は、すぐさま練習を始めた。子供にとって、どれが、一番良い方法なのか悩んだ。経過を見て、ピアノを買う方がいいのか、まずは、ピアノを買って練習空いた方がいいのか。本当に悩んだ。色々悩んだが、ないが一番大事なのか?そこを考えた。それは、子供自信が、楽しんでピアノを弾くこと。そのフォローを親ができるかどうかだと。考えていても仕方がないので、ピアノを買うことにした。考えていることは、止まっている事と同じ。やって見たから軌道修正すればいい。そうだった。と言う事で、ピアノを買って、子供に練習をしてもらって、可能性を伸ばしてもらうことに集中してもらったらいい。それも楽しく。そこに尽きる。僕も、子供に教えて貰おう。1ヶ月後、半年後、一年後には、どうなっているだろうか。それが今の楽しみだ。発表会とかに行くのかな。それも楽しみだ。後は、親のフォロー次第。明日には、楽器屋さんに言って、ピアノの購入手続きだ。

今日も、お付き合い頂きありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me