どうも、まるぞうです。
今回は、期待と信頼について書いていきたいと思います。あなたは、人に期待をしますか?人に信頼をするって、相当の関係性がないとできないんじゃないかって思いますよね。確かに以前の僕もそのように思っていましたが、信頼だけするということが実は、できるんです。
期待
あなたは、人に期待をよくしますか?期待をしているなら、こう思ったことは、ありませんか?
『期待を裏切られた』って。
また、ドラマや映画などのセリフでありそうな一言ですよね。
『期待してたのに』
これってよくよく考えると、このセリフを放った人の一方的な思考の形を押し付けられてますよね。このセリフを放った人の頭の中の思惑を外れたら、こうなりますよね。これは、人を操作しようという思考が放った言葉です。
こらは、親子関係にもあることです。親が子供に期待をするって、普通じゃないって思う人も多いと思います。夫婦関係でもそうです。これは、確実に人を操作しようとしています。だから、自分の思惑を外れると怒りの感情に変わって、相手を罵倒したりするんです。
『なんでやってないの』とか『なんで出来ないの』って。それは、出来ないですよね。人は、それぞれですし、あなたとお文字考え方や感覚を持っていません。そのことは、理解しておきましょう。
それを理解することでストレスは、軽減されます。まぁ、人に期待するほどストレスを抱えることは、ありません。僕も今までに多くのストレスを期待によって抱えてきました。無駄にイライラするんです。怒りの感情が芽生えるので。
例えば、夫婦関係で奥様が旦那様に台所の洗い物をお願いして出かけるとします。奥様は、帰宅後に台所を見ると洗い物が終わってなかったとします。すると旦那さんに
『なんで言ったのに洗い物をやってくれなかったの』
って、言葉とともに険悪なムードになってしまいます。この後、夫婦に少しの間会話がなくなります。これは、お互いにストレスを抱えるだけですから。これをきっかけに、今まで溜まりにたまっていたストレスが爆発したってことは、ありませんか?
この原因は、相手に対する期待です。一歩的な思考の押し付けですから。体験したことがある人は、いるんではないでしょうか?勝手に人を操作しようとしていた奥様が悪いんです。基本的に期待をする人は、相手を操作しようとします。
これを解決するためには、どうすればいいのでしょうか?
信頼
人に期待をしないのだったらどうするべきか?それは、信頼です。信頼があれば、相手がこちらの要望に応えられなくても、ストレスを抱えることは、ありません。そのため、怒りの感情も起こりません。
相手に対して信頼をしているので、こちらの要望に応えられなくても出来なかった理由があるんだって思うんです。また、別の見方をすれば、こちらの伝え方が悪かったんだろうか?とか思うんですよね。
この信頼があれば、二人の間に怒りという感情が起こることは、ありません。かと言って、要望に応えられない理由が、理由であれば、怒りの感情は、起こります。例えば、遊んでいたとか、サボっていたとか。
先日、僕の仕事であったのですが、いつもは、信頼して出来上がった製品の点検をまかしているのですが、話に夢中になって、まともに製品の点検が出来てなくて、不良品が流れていたってことがありました。
幸い、次工程に進む前に発見できたので、製品の手直しをして次工程に流しましたが。これは、まともに仕事していないので、注意されても仕方がないですよね。この一件は、期待からくるストレスではないですよね。
この辺は、取り違えないように気をつけましょう。親子関係でも期待から信頼に変われば、子供の失敗も良しと捉えることができます。ここにプラスして、課題の分離が出来ていれば、もっともっと前向きに物事を捉えられますし、親子で、共に次の展開をどうするか改善したり、話し合うことができます。
親子関係でもそうですが、他人との関係にも険悪なムードは、なくなってきます。他人との仕事の場合には、相手は、そういう人だという意識があれば、自分の思惑と違う行動であっても、そこに信頼があるので、ストレスはありません。
意識が周囲を幸せにする
これは、自分自身が意識をする事で周囲の人との間に険悪なムードをなくすことができます。こちらの思考なので、脳内のセルフトークからネガティブな言葉は、なくなります。そうなると、相手に発する言葉も変わります。
言葉が出なくても、自身の中で物事の経緯が完結してしまいます。これほど無駄な労力を使って、相手も自分も不幸になることはありません。ほんの少しの意識が、周囲の人との関係を変えてくれます。
人に笑顔が増えるので、これほど嬉しいことはありません。笑顔は、自分も相手も幸せにしてくれます。このブログを頭の片隅に置いてもらって、意識していただけるとあなたにも幸せな時間が、もっともっと増えます。
アドラー心理学にあるように、人間の悩みは、99%は、対人関係です。この対人関係の不幸にタネを少しでも減らすことができれば、僕は、幸いです。共に幸せな人生を歩んでいきましょう。
人生は、皆に平等にチャンスがあります。見方を返せば、幸せになるきっかけは、どこにでもあるということです。1分1秒、目を凝らせば、幸せになるチャンスは、巡ってきます。
あなたが幸せになる瞬間は、今です。未来では、ありません。あなたが幸せだと感じることができれば、周囲の人もさ合わせを実感することができます。人の意識は、伝染します。この話は、また、別のブログで。
今日もあなたに幸せな1日が訪れますように。
今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。