どうも、まるぞうです。
朝晩と昼との寒暖差には、本当に驚き。
今日で3日目だけど、15時からの仕事なので、昼は、暖かすぎて薄着でバイク通勤すると、帰りの23時頃には、寒さにやられる。
早く、春が来ないかな〜。
今日は、あの名作が新シリーズで復活について書きます。
ゲゲゲの鬼太郎
そう、ゲゲゲの鬼太郎が始まる。
知らない人は、いないと思うけど。
朝ドラであった、「ゲゲゲの女房」とかもあったので認知してる人は、多いはず。
水木しげるさんの作品だ。
僕自身、子供の頃から拝見させてもらってる。
今日学校の頃には、ファミコンのソフトにもなっていたので、よく遊んでいたなぁ。
吉幾三さんが主題歌を歌われていたことも懐かしい。
今回で、ゲゲゲの鬼太郎も6期目になるみたい。
僕自身、何期ぐらいまで知ってるやろ。
この6期は、声優さんも少し変わるとの事。
昔に、鬼太郎役をされていた野沢雅子さんが、目玉のオヤジ役をされるんだって。
主人この鬼太郎もルパン三世で、峰不二子役の沢城みゆきさん。
どんな感じになるのか期待。
そのほかの声優さんも紹介しとく。
ねずみ男役にドラゴンボールでピッコロ役をされている古川登志夫さん。
ねこ娘役に『デジモンユニバース アプリモンスターズ』花嵐エリ役をされている庄司宇芽香さん。
一反もめん役に『ワンピース』ウソップ役をされている山口勝平さん。
子泣きじじいとぬりかべの2役を『ちびまる子ちゃん』さくら友蔵役をされている島田敏さん。
砂かけばばあ役に『ワンピース』でルフィー役をされている田中真弓さんが決定。
今作のオリジナルキャラクターで人間の女の子・犬山まな役には『美少女戦士セーラームーン Crystal』土萌ほたる・セーラーサターン役をされている藤井ゆきよさんがだって。
本当に豪華な声優陣だな。
放送は、2018年4月ってもうすぐだな。
放送枠は、ドラゴンボール超の枠で放送されるんだって。
本当に楽しみだなぁ。
連ドラ予約をしとかないと。
ゲゲゲに鬼太郎も1968年に第1期が放送されて今年で50年の節目。
そう考えると、僕より年上だ。
大人向けのゲゲゲの鬼太郎として知られる『墓場の鬼太郎』これは、今までの鬼太郎と違い、強烈な印象があった。
興味があったら一度、見て見て。
年々、アニメの画質というか、画力というか変わるのでこちらも楽しみ。
ルパン三世
こちらも、日本テレビで4月から放送。
第5期。シーズンでの放送は、第5期なんだ。もっとやっているイメージがある。
毎年夏ぐらいに、金曜ロードショーで単発の新作をやったり、峰不二子や五右衛門や次元のそれぞれのストーリーも見ているからかもしれない。
それぞれのキャレクターの話は、深夜枠であったり映画であったりだったので知らない人は多いかも。
これも結構面白い。そういえば本日、19時から金曜ロードショーで『カリオストロの城』が放送される。
子供頃に見たときの印象で今も、衝撃だったのが、車(フィアット500)のボンネットがひっくり返りスパーチャージャーのエンジンが出てきて、車が加速するシーンなんかも印象的だ。
カリオストロの名シーンといえば、最後のクラリスと銭形警部のやりとりだ。知らない人は、今日の放送を見て見て。
なんと監督は、ジブリで知られる宮崎駿監督だ。
驚いたことに構想や製作の期間が半年と驚き。
半年で、あれだけの作品を作るのがすごい。
第四シリーズは、始まりは、ルパンが結婚って、とこから始まる。その結婚相手が峰不二子でないから驚きだ。
こちらも興味があったら見て。話を新シリーズに戻すが、今回の舞台は、現代のフランス。
いつも、ルパンは、オシャレだね。
アルセーヌルパンのルーツであるフランスでの話なので、面白そう。
今日の『カリオストロの城』で、第5期の一部放送があるみたいなので、見逃せない。
今回の新シリーズでは、デジタル社会になってからのガジェットを使うルパンが観れるので、どんなガジェットが出るか楽しみだね。
さてと、今日の『カリオストロの城』録画予約をしよっと。
今日もお付き合い頂きありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。