どうも、まるぞうです。
子育てって、本当に大変ですね。答えがないだけに。それだからこそ親として、人として成長できるのかもしれません。
僕自身は、子育てを楽しんでしています。仕事で、家を開けている分、奥様に任せっきりなところもあります。
本当に感謝ですね。僕自身は、交代勤務なので、夜にいないということがあります。子供の具合の悪い時や、奥様自身が具合が悪い時って、本当に不安だと思います。
何かあったときは、僕の両親と同居なので、なんとかなるのかなぁって思っています。
僕自身が夜勤で、僕の両親が寝静まって言いにくい場合は、連絡をしてくると思っていますが、その辺の部分は、明確に決めておかないといけませんね。
先ほども書きましたが、我が家は、僕の実家に僕の両親と一緒に同居をしています。
何かの折に、人と家の話や家族の話になると僕の両親と同居いう話になります。高確率で言われることは、「今時、同居って珍しいね」って言葉。
僕自身の友人の家族を見ても、夫か、奥様の両親と同居している家族というのは、あまり聞きませんね。
本当にレアな家族構成かもしれません。
僕自身は、幼少期から家にいつも祖母がいました。母親の実家に暮らしていました。その時の立ち位置的には、子供ですが、2世帯での暮らしというものが当たり前になっていたのかもしれません。
世間で心配される嫁姑問題ですが、うちの場合は、どうなんでしょうか?あまり気にしたことがありません。
うまくやってくれているんだと思っています。僕の奥様については、家族の絆が出来上がったところに入り込んでくるので、相当大変だろうなぁって思います。
家族の絆が出来上がっているということは、家族間で、何かしらの暗黙のルールが出来上がっているからです。
僕のように、イベント時のみに奥様の実家に帰って泊まっているだけでは、あまり家族間の暗黙のルールみたいなところには、触れません。
共に生活をするとなると、人としての接し方は、変わってしまいます。本当に苦労が絶えないことばかりだなぁって感じます。
僕の両親と同居を開始した数年間というのは、本当に僕自身が奥様に寄り添えるだけの器でなかったなぁって振り返れば思います。
今のように向上心もなければ、人の心に寄り添うという部分は、全然できていなかったように思います。
いつからか、僕自身がこのままではダメだと思ってからは、以前よりもコミュニケーションを取る時間を大事にしています。
僕自身のルールに『言わないとわからない』ということがるので、その部分は、奥様と共有できていると思います。
ニュアンスで感じろではなく、しっかりと伝えることが大事だと僕は、思っています。
最近では、僕自身が何かに集中していると、そのルールを忘れていることが多く、奥様か指摘を受けます。
人間意識をして生きないといけないなぁって、その都度、感じています。
このようにお互いの至らない部分を指摘して、共に成長していける関係っていいなぁって感じます。
我が夫婦も完璧ではないので、夫婦喧嘩は、します。奥様からすれば本当に面倒だと感じますが、僕自身が、頑固の塊なので、大概折れるのは、奥様の方です。
先日娘を見ていて、頑固な態度をしていました。恥ずかしいぐらい僕譲りの頑固者だなぁって思いました。
間違いなく我が子ですね。僕の頑固は、時と場合を選びます。頑固でないといけない時もあるのですが、頑固でいすぎることは、自身の成長を止めてしまいます。
人からのアドバイスを受け入れないことになるので、行動を起こす時の視野が狭くなります。
アクションからの軌道修正をかける際に、自身の知っていることしか選択肢がなくなるので、改善プランが限られてしまいます。
頑固でい続けると、周囲の人は、その人のためにないかアドバイスをしようという意識は、なくなってきます。
気がついた時には、周囲には、人がいない状況になっています。このようにならないように、頑固者と言われる方は、気をつけないといけません。
頑固にならないといけない部分というのは、自分の信念を貫くときは、頑固にならないといけません。
しっかりと自分を持てと言われる部分は、そういった部分だと僕は、思います。
頑固者の話に逸れてしまいましたが、今現在、同居生活が開始されて、7年になろうとしています。
この7年という歳月には、いろんな苦楽がありました。それも家族全員で乗り切って今の家族の絆があります。
最近、僕自身が思うのは、この家族を生かすも殺すも僕自身にあるんだなぁって。僕自身も40歳となって、家族を持ち、子供の親でもあり、両親の子供でもありますが、家族の中心であります。
ありがたいことに大役をさせていただいています。だからこそ、一層成長しなくては、いけません。
今年が僕自身の人生をかけた、1年となります。1日1日を大事に成長した、1年でなし得ることも半年で達成できるような成長速度で行動を起こします。
奥様には、日頃面と向かって感謝を言うのは、照れ臭くて言ってませんが、いろんな大変な状況にも共に乗り越えてくれて感謝しています。これからもよろしくお願いします。
いつも支えてくれている家族へ、最大の感謝を込めて、いつもありがとうございます。
なんか今日は、タメになるようなことは、かけていませんが、日頃の僕の感謝と、最近感じたことを書かせていただきました。
また、次回からは、僕自身の気づきをもとにブログを書いていきます。
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。