人生

お金を稼ぐということ


どうも、まるぞうです。

この分野って興味があると思いますが、あまりいいイメージがないように思います。しかし、このお金という分野をしっかりと学んでいかないといけないと思い、僕の現段階での学んだことを書いていきたいと思います。

お金って何?

あなたは、お金というもののついてどれだけのことを知っていますか?普段からものを買ってりしているので、お金の支払い方は、知っていると思います。『物が欲しい』って思う対価として、お金を支払うってことです。

これは、お金を使うという方法の一つに過ぎません。僕自身も未だ、お金については、勉強中ですが、お金について僕たちは、無知です。それは、本当の話です。だから、お金について勉強をしなくては、いけません。

なぜ、無知なのか?それは、お金について学ぶということをしていません。あなたが、学生時代にお金についての授業ってありましたか?あるとしたら小学校の算数の授業で、お金の数え方ぐらいでしょうか?

大学に行って経済学を学ぶと、少しは、変わるのかもしれません。まぁ、大学の経済学がどう行ったことを学ぶのかわかりませんが。高校卒業までの段階では、本当に学びませんね。だから、僕たちは、お金について無知なんです。

そもそも、お金とは、物々交換の代わりに使うものです。例えば、バイク屋が米を欲しいのですが、バイク屋には、バイクしか売るものがありません。物々交換が欲しい物を得る手段なら、バイクの欲しい米屋を探さなくてはなりません。

しかし、お金があれば、お金を支払うことでバイク屋は、米を得ることができます。お金は、物々交換の手間を省くための手段です。お金を使うために、それぞれに物の価値という数字をつけ、それを元にお金を支払って、物を手にしているのです。

お金を使う上でルールを取り決めて、その価値を僕たちは、当たり前のように信用をしてお金を支払っています。この物の価値とは、値段です。物の相場って、いわれるものを僕たちの価値基準にしています。

お金を稼ぐということ

誰しもがお金は、たくさん欲しいですよね。僕自身もそうです。かといって、月収何百万とかは、いりませんが。少し余裕のある暮らしができればいいかなぁって思います。お金があることが、幸せのすべてとは、思っていません。

お金とは、時に人を使います。お金のために人生を浪費するというのでしょうか?お金を稼ぐことが、全てみたいな人生ってあなたは、どうですか?若かれしころの一時期にそういう時があってもいいとは、思いますが。

お金を稼ぐことが生きがいという人は、それでいいと思います。僕は、それ以外のものに生きがいを見出したい人なので。例えば、家族との時間とか、人の笑顔とか、人の幸せとか。そういったことに人生を費やしたいです。

これは、僕の価値観です。幸せとは、人それぞれなので、そこに向かって人生を桜花してもらえたら、それで僕は、嬉しいです。余談は、このくらいにして、お金を稼ぐということは、どういうことかです。

お金を稼ぐとは、価値を集めるということです。また、人からの感謝や信頼を集めることです。僕自身が納得のいったことは、お金とは、あなたへの投票券ということ』です。

人からの感謝や信頼という部分が強いですが、フリーランスで仕事をしている人なら、あなたの世界観が好きで、あなたを応援しようと思う人が、あなたからのサービスをお金を払って買ってくれるということです。

現代は、物の価格というよりは、物の価値にお金を払うように変わってきています。安くても粗悪品なら売れることがないのが、現在です。よくいわれる、自分をブランド化しろといわれるのが、この部分かと思います。

ですから、お金を稼ぐということは、あなたにどれだけの応援者がいうかどうかということなんですね。

サラリーマンの給料で見るお金

サラリーマンとしてのお金を稼ぐということや、お金という部分について学んだことなんですが、僕自身は、給料も先ほどと同様にどれだけの応援者がいるかだと思っているのですが、この部分は、それだけでは、決まりませんね。

上司の評価という部分が多くを占めているのかもしれません。この部分は、承認欲求の部分になるので、僕は、あまり気にしていません。僕は、自身のレベルアップしか考えてないので、今の仕事で得た知識や技術を持って、転職をして、自身の市場価値を高めることにしか注力をしていません。

だから、今の仕事とは違う別分野のことを行なって、自身のスキルの幅を広げようと日々、学んでいます。なんせ、うちの会社は、上司との面談とかもなく、どういった評価がされているのかもしれません。

評価をする上司とは、年に数回話をするかどうかなんで。だから、この部分に気を使うほど無駄な労力は、ないと思っています。大事なのは、自分の市場価値であって、自身の応援者を増やすことなんですよね。

僕のこの部分がちゃんとしている会社に勤めている人で、今の仕事で生涯をやっていこうという人は、会社で、あなたの応援者を増やしてください。ということは、上司を応援者にするということです。

そうすることで、あなたの給料やあなた自身の市場価値は、上がっていきます。お金を手にする額が上がれば、できることも増えますし、人生の幸福度も上がると思います。ですが、お金に使われる人生にならないように気をつけてください。

よくドラマとかで、会社のためにこれだけ尽くしてきたのに、といってリストれされたり、家族が崩壊したりとか見たことはありませんか?それって、お金に使われた人生度と僕は、思います。

お金を追いかけすぎて、人の心に気を使うことができなかった代償かと。家族の心や、職場の周囲の人の心とかです。人は、最終的には、人間力です。人の魅力というものです。その一つにお金があると思いますが。

あなたの応援者が増え、会社で管理職になったのならば、手にする給料は、かなり上がっていると思います。その給料の対価は、答えのない仕事をいかに答えを導き出すかです。ですから、失敗というリスクも付きまといます。

あなたの現在の上司に、この部分ができていない人がいるのであれば、その上司は、無能な高給取りです。その上司を管理職にした会社やその上の上司に問題があります。これは、間違い無いです。

無駄に高額な対価を支払っている会社ってどうなんって思いませんか?それなら、現場で若い社員を数人雇用してもらう方が、いいと思います。僕は、そういった上司にもそれなりの対応をします。

反抗するとかでは無いです。ちゃんと仕事は、仕事としてやってもらいます。会社からの対価として。この部分を強調する上司もいますが、その上司ほど、仕事をしません。そんな会社は、転職を見据えて動くべきでしょう。

お金という部分で人を見るのは、僕自身どうかとは、思いますが、コミュニケーションをあまりとらないのであれば、こういった部分ですかその上司を測れません。そう思うと、お金って奥が深いです。

お金は、人を見る指標にもなります。僕たちの信用という部分でいうと、どれだけ稼いでいて、どれだけの貯金があってとか。お金とは、形を変えていろんな見方ができるように思います。

例えば、私利私欲ためにお金を使うのか、学ぶことにお金を使うのか。それだけでも、お金の価値は、変わります。まだまだ、僕自身のお金を学ぶということは、続きますが、新たな学びがありましたら、ブログにしていきます。

今回、愚痴に見える部分もあり、お見苦しい部分があったかもしれませんが、実体験ですが、例えとして取ってもらえると幸いです。あなたの人生にとって、お金が有意義なものになりますように。

本日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございます。

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me