世界

平昌オリンピック

どうも、家族が徐々にインフルエンザから回復しているまるぞうです。まだ、僕と親父は、元気です。このあと発症するのかは、わかりませんが。今日は、二週間の間開催されていた、平和の祭典、平昌オリンピックについて書いて行きたいと思います。気楽に読んでください。

冬季オリンピック

今回の平昌オリンピックは、開催前は、色々と問題があるとの情報が流れていました。開催まで危ぶまれているとの情報もあったのです。いざ、開催期日が近づくと普通に開催をしました。開会式は、噂通りに極寒だったようですが。開会式の後も会場周辺の公共交通機関は、グダグダで問題があったとの話もある。

二週間の間に多くの色んなエピソードが、生まれました。前回のソチ五輪で、涙をのんだ選手のリベンジだったり、その逆だったり。選手の皆さんは、4年に一回の数分の為に全てを賭けて、取り組んでこられた。本当にすごい話だと思います。オリンピックが終わっても、当分は、この話題で持ちきりだろうと思います。『実は・・・』みたいなエピソードも出てくるのだと思います。

選手のそれぞれにエピソードは、あると思うのですが、気になるのが現役続行するのか、引退をするのかとかもありますね。スキージャンプの葛西選手は、現役続行を表明されているので、すごいことだと思っています。これから、選手の進退が発表されるのだろうと思います。今日で、平昌オリンピックは、閉会式を迎えます。参加された選手の方々には、お疲れ様でしたと言いたいです。

この後の、国内の対応っていつも賛否両論ですね。期待をしていた選手が、思う結果が残せないでいると叩くような風潮になる。これは、マスメディアが煽っているのだと僕は、思っている。ただ、お疲れ様と言えないのは、何故なのだろうか。面白おかしく記事を書いて、人を中傷する。これは、どうだろうか。僕は、ブログを書く者として、そうならないように自分の記事も気をつけないとと思うが、プロのライターの方が、記事を書かれるのだから言葉選びが強烈にきついような言葉が並ぶように思う。

考えても見て欲しい。一番悔しい思いをしているのは、選手の方、本人だと思う。傷口に塩を塗るような真似だけは、しないで欲しいと思うのです。

 

一体感

今回のオリンピックでのチーム競技で、僕が印象があるのは、女子のパシュートと男のカーリングです。女子パシュートは、金メダルをとりました。有名なエピソードであるが、オランダからコーチを読んで、合宿中の選手に「全てにおいて100%出ないとダメ」告げ、起床、就寝時間の指示や間食をする選手を激怒するなどして勝つことの厳しさを選手に意識づけをしました。この生活を300日以上の合宿や遠征をして絆を強固なものにした一体感からの結果だと思う。

このコーチの言葉は、勝負の世界だけではなく全てにおいてそうでなければならないと思いました。こんな感じでやってればというちょっとした隙があると負けてしまうんだと思いました。それは、相手だけではなく、自分にも負けてしまう。自分に負けているようでは、成長もない。この言葉は、僕自身も肝に銘じておかないとと思いました。

次に、男子のカーリングのエピソードです。今回のオリンピックの出場は、自力では、初めての出場であった。前回の出場は、長野オリンピックの時の開催国出場だった。その出場の時に会場で、観ていたのが、両角友佑選手だったそうです。その時に見ていた選手やプレーに憧れて、2005年に両角友佑選手は、チームを結成する。そして、オリンピックを目指してきたのだそう。

今回のオリンピックに出場するまでにかなりの苦労があったみたいです。それは、スポンサーがいなかった。スポンサーがいなかったので遠征費などは、自分達で工面していたみたいです。大学時代もアルバイトをしてお金を貯めて、練習をしていたとの事。色々な苦労を乗り越えて、チームが一つになって今回の今回のオリンピックに出場できたんです。今は、スポンサーは、いるとの事です。今回の結果としては、準決勝進出にはならなかったが、これからに期待だと思った。

今回のオリンピックは、日本中が一体になったと思います。団体競技に限らず、個人競技でもメダルを獲得された選手もいれば、新たに頭角を現した選手もいました。羽入選手は、怪我からの復帰第1戦で、金メダルです。さすがですね。スノーボードの平野選手も2回連続の銀メダルかもしれませんが、今回の滑走で高難易度の技を4回連続でやってのけた。こらは、史上初のこと見たい。本当に、すごい人が増えてきている。

日本もすごいことになってきている。ゆとり世代はとか、若い人はって言ってられないなぁ。そんなことを言っている人は、恥ずかしいと思います。こらからの、冬季のスポーツに期待大だと思いました。4年後の北京オリンピックが楽しみです。また、4年後に向けて新たなエピソードが生まれるんだろうなと思う。後2年後には、東京オリンピックがある。しかも、国内でのオリンピック。このオリンピックには、是非、行ってみたいと思う。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me