人生

今ある幸せに感謝する


どうも、まるぞうです。

一年って、あっという間ですね。気がつけば、12月に突入です。師走ですね。なにかとバタバタしますので、くれぐれも体と事故や怪我には、気を付けたいものです。

12月の街並みは、キラキラとイルミネーションが綺麗で好きなんですが、どこか寂しい気分に僕は、なるんです。

クリスマスが終われば、多くのイルミネーションは、なくなります。何か、終わりと始まりが隣り合わせになって、気分的に急かされている様で。

そんな街並みを家族で歩いてる時って、本当に幸せだなぁって、感じます。奥様の笑顔があって、我が子の笑顔がある。

それを見るために今日も頑張っているんだなぁって。人って、なにかと多くを望みすぎているのかもしれません。無い物ねだりというか。自分に無くて他者にあるものがあると欲しくなってしまいます。

さらに他者より優越感を感じたくなったりしたりもします。それって、自己満足でしかないんですよね。現状よりももっと良い物をと求めた結果、選択肢を減らしてることもあります。

例えば、100円の回転寿司に行って満足をしていた人が、生活レベルが上がってしまい、対面式の寿司屋に出入りする様になると今までの100円寿司屋のお寿司に満足が出来なくなり、食べられない様になる。

かえって、選択肢にあった100円寿司屋に行くということが出来なくなる。これって、良いのか悪いのかというと人それぞれですが。

この例え話をとことん極端にしてしまうと、より旨い寿司屋とこだわって行き詰めてしまうと、日本に何百とある寿司屋に行くことが出来なくなる。

自分のこだわりの1店舗しか寿司を食べにいけなくなります。その店の近くにいる時は、良いですが、店から離れている時、定休日は、そこの寿司が食べたくても食べられません。

良い物を知るというのも考えものです。今ある物に感謝や幸せを感じられる感性って大事ではないでしょうか?

先程の例え話は、生活水準の話ですが、人に対しても多くを求めてしまいます。その延長線上に、人を操作しようという意識が働きます。

「普通は〜」とか、「常識的に考えて〜」とか自分の価値観でモノを言いたくなるんです。その人が、存在することで、自分が生かされているんです。人は一人では、生きていけないのは、誰だって知っていると思います。

ですが、すぐに忘れてしまうんです。自分は、不幸だとネガティブになる前に、冷静に周囲を見渡して欲しいです。多くの人が、あなたを支えているんです。多くの人から愛されているし、多くのものに支えられているんです。

人生は、give and takeです。多くを与えられているんです。それに感謝をしてgive(与える)するんです。そういう意識で周囲と接するんです。そうすると感謝や愛着が埋めれます。

あなたの周りには、今どれだけの幸せがありますか?

多くを求めすぎるのが、人間の常なら、人げとしての器が大きくならば、おのずよ周囲が動くもんなんです。多くの偉人は、そうでした。そういった人にぴったりな言葉があります。

不求自得(求めずして自ら得たり)

自分から追い求めるのではなく、引き寄せるということです。スピリチュアルな感じかも知れませんが、これは、現実で起こっていることなんです。僕も、そうなった人を知っています。多くを求めすぎず、周囲に感謝を持って今ある幸せを噛み締めて生きていくことが人生を楽しめるコツなのかも知れません。

お金というワードは、いろんなイメージがあるとあると思いますが、日本人は、お金には、無知な人が多すぎると言います。お金は、多くの人が求めますが、お金がないから求めるという人が多いと思います。

もっと欲しい。もっと欲しいと。その反面、自分自身で稼ぐことは、難しいと思い込んでいます。今の僕もそんな一人です。ですが、お金が無いのではなく、お金は、みんな持っているんです。

少なからずとも、生活ができるぐらいのお金は、持っている。お金があるというだけで、感謝の気持ちを持つんです。自分の身の丈にあった、金額しか人は、手にできないとも言われます。

今、僕の手元にあるお金は、僕のために手元になる。これで、幸せを感じれる価値観を持つことが大事なのではないでしょうか?自分のために動いてくれるお金に感謝をしつつ、今あるもので、幸せを感じることを心がけていきたいと思います。

日々、小さな幸せを積み重ねていく。小さな幸せと言えば簡単そうに思いますが、これが意外に難しい。小さな幸せを感じれるのって、本当に純粋な人なんでしょう。

人は、初めての感覚から、次第に慣れに変わっていきます。そして、当たり前になってきます。そして、幸せに感じられなくなって、自分の思い通りにならなくなると愚痴や不満に変わってきます。傲慢ってやつです。

そうならないように謙虚に物事を捉えられる感覚を持つことが大事なのではないでしょうか?謙虚になりすぎたら、卑屈になります。その辺のバランスは、大事です。謙虚に、また質素に過ごしていくことが、今ある現状に幸せを感じられるのかも知れません。

僕自身も、今ある幸せを噛み締めて、人生をワクワク楽しんでいきたいと思います。

本日も最後まで、お付き合いくださりありがとうございまさいた。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me