どうも、まるぞうです。
2020年1月より交替勤務の班が新たになり、20歳の人と一緒に仕事をすることになりました。彼と共に仕事をする様になって、半月程度ですが、学ぶことが多いです。
人って、年齢って関係ないって思う今日この頃です。年下であろうと、年上であろうとスゴい人はスゴいです。彼は、仕事もプライベートも新たん事にすすんで挑戦していきます。
仕事では、やったことのない作業をやりたいと自分から教えてほしいと懇願し、理解力があるので、すぐに自分のものにします。スゴいのは、そこからで、臨機応変に対応できる様に、自分の思うことは、全てやって挑戦するんです。
今の自分の限界を常に更新するというと伝わると思うのですが、仕事のスキルを常に磨いている様な状態です。
プライベートでも、CLUBなどにいって遊んだりするのが好きな彼なので、僕の好きなHIP HOPもよく聞きます。話が合うので、いろいろと話すのですが、いったことのない地方のCLUBに行って、遊んでみたりしています。
その場所が、どれだけ盛り上がっているのかもわかりません。しかし彼は、自分の目で確かめて、肌で体感して、イマイチだったとしても言いところはないかと探しますし、なんでも挑戦する性格なので、会社の先輩から、釣りやゴルフにサッカーなどいろんなものに挑戦します。
本当にすごいなという感心しかありません。今の僕自身と、彼を比較してしまいます。自分は、どうなのか?今年の目標は、挑戦と掲げていますが、2020年始まって20数日が経とうとしています。
僕は、どれだけのことに挑戦できたのでしょうか?
まだ、片手で数えられるほどしか行動できていません。仕事でも、プライベートも合わせてです。これは、年齢が彼よりも上であるから、その分経験をしているからそう思ってしまうのでしょうか?
年齢が増えようと、人間が一生のうちに経験できることには、限界があると思います。知っていることより、知らないことの方が多いことの方が当たり前です。
知っていることは、世界に存在する出来事のほんのごく一部です。この観点をふまえて僕自身が思うことは、自分自身で意識を持って、新たなことに目を向けて興味を持っていかないと、人生を歩んでいく上で、生きていく世界は、狭くなっていきます。
偉人と言われる人たちは、多くのことを学び、人が興味を持たない分野に目を向けて、こだわって行動してきて結果を出して人たちです。
人が興味を持たない分野というところが、肝だと僕は、思います。人は、それぞれに価値観を持っています。
それが、自身の中で構築したものが、常識だと思います。それがあたかも、世界の当たり前だと思い込んでいます。そのために、全ての行動に疑問を待たずに何げなく行動します。
例えば、食べ方一つにとってもそうです。フォークやナイフで食べる国もあれば、箸で食べる国もあります。器具を使わずに手で食べる国もあります。
食べるのに器具をつ食うのであれば、器具を構成する素材もそうです。
そこに疑問を持つかかが、大事なんだと思います。そこに行き着くまでに大事なのは、人が好きかどうかです。
何気ない人の行動に注目するには、自身の大事な人をなんとか助けたいという一念があるからこそ、四六時中悩んで、悩んだ末に何かが生まれます。
僕は、自分の人生、家族の人生、友人、知人の人生に関わることで、多くの選択肢を得ています。本を読むこともそうです。
どれだけ多くの選択肢を持つかどうかで、人生は、変わります。大事なのは、その選択肢を選ぶときに、完璧な答えを出そうと考えないことです。
日進月歩な時代の流れもあります。人は、思いもよらない行動をとります。ですから、人生とは、完璧に構成できません。
世界で成功しているといわれている人は、失敗の連続の末に、今を築いているのです。それを理解することで、人生は、いつでも挑戦と失敗と改善(軌道修正)の連続で、成功も成長もできます。
2020年、今年、同じ班になった20歳の彼と仕事をすることになったのには、自分の人生をもっと生できる様に、成長を加速させる様に思う自身が引き寄せて現実だと思います。
『力が欲しい。世界を笑顔で溢れかえらせたい。多くの人に幸せな人生を送ってもらいたい』と思う想いが引き寄せたんだと感じています。
この時を大事に、1日、1日、大事に生きていきます。一瞬の選択で、人生は、大きく変わります。大胆に、楽しく今日も生きた行きます。
まぁ、よっぽどのことがない限り死ぬことは、ないと僕は思っています。よっぽどのことがあったときに後悔のない人生を歩める様、精進していきます。
読んでいただいたあなたの一助になれば、幸いです。
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。