どうも、成長意欲の半端ないまるぞうです。
成長できることなら何でもしようって、心がけています。そのため、本を読んだり、生活や仕事の効率改善を意識して行っています。
YOUTUBEでも、本の要約チャンネルや行動改善チャンネルなどを見て、いいなと思う本があったら、自分の目で見て感じることを意識していますし、いい心がけだなって思う習慣があれば、即、実践します。
インプットとアウトプットのバランスを考えて、行動をしています。
本を読んだり、YOUTUBEを見たりして学ぶことを時間があれば、できるだけ多くの人と雑談していく中で、話していきます。
心がけているのは、インプットして事を実践してその結果を話すのですが、その結果は、僕自身の主観でしかないといことなので、人により合う合わないという事を踏まえて話すようにしています。
このブログを書くという事もアウトプットの一環です。これを読んでくれる人が分かりやすいと感じていただけた度合いで、僕のインプットのした時の理解度が分かります。
いいブログ記事を量産できているのなら、このブログは、多くの人に読まれるようになるのだと思います。
今はまだ、そこまでの領域に達していないので、まだまだ僕自身の成長が足りないという事です。
文章の構成なども含まれます。多くの人は、1日にスマホを何度も利用します。そのスマホを利用される時間の数分でも時間を割いて読もうと思ってもらえるブログになった時、僕自信が成長したと実感する時なのかもしれません。
ブログを書くという観点で、成長を見るのなら、いろんな条件があるのかもしれません。ブログの更新頻度や何かに特化したブログにするなど。
僕自身は、このブログを僕自身の日々日常の気づきをもとに書いています。
僕自身の気づきで、このブログを読んでくださっている人が人生を幸せに歩める気づきになればいいと思っています。
そうなるためには、僕自身がもっと成長をしなくては、いけないということだと僕自身は、感じています。
成長をするということ
僕自身が成長、成長と言っていますが、成長とはなんなのかって、ふと考えたんです。成長とは、今の現状から変わるということなんです。
自分自身が、こうなりたいとか、あーなりたいとか思う姿に少しでも自分を近づける行為です。
自分自身で、変わったとか成長したなって感じるってことは、他者から見ても、この人は、変わったと感じているということです。
この自分基準での判断は、厳し目に自分を以前の自分と、今の自分とを比較した時です。人は、誰しも自分自身に甘くなってしまう部分があります。
ストイックに生きろというわけではありませんがどこまでいっても、自分の味方は、自分だけだし、自分の敵は、自分だけです。
成長をするということを意識した時、この部分だけは、忘れてはいけません。自分の人生と意識した時、僕自身は、そうするべきだと思います。
人は、いろんなコミュニティに属しながら生きています。いろんな方との人付き合いの中で、成長していきます。
先ほども書きましたが成長するということは、変わるということなので、自分も他者も変わります。
他者に依存をし過ぎていると、昔は、あんな人じゃなかったのにと思ったりします。何かの目的があって、成長したんだなって思えば、その人との付き合い方を変えればいいだけです。
その人と合わないなって思えば、付き合わなければいいだけです。ストレスを感じてまで人付き合いをする必要はないと僕は思います。
人生は、いかにストレスなく生きるかが大事と僕自身は、思っています。成長過程の邪魔するものがあるのならば排除するべきです。
どれだけ変わり続けられるかが、人生を成功したといえる要因だと思います。傍若無人に振舞って、周囲の人を困らせるような変化は、成長ではないと僕自身は、思います。
他者も自身も幸せになることが、成長なのではないでしょうか?
人の変化を受け入れ、付き合っていけるからこそ、そこには、良質なコミュニティが存在するのだと思います。
成功と言える人生を歩めるように、共に成長して行きませんか?
こんな事を考えながら生活をしていると、ある時、ブルーハーツの曲のタイトルが降ってきたように思い浮かんだんです。
『未来は僕らの手の中』
めっちゃシンプルな曲なんで、想いが伝わってきます。僕の人生は、やはり音楽と共にあるんだなぁって、感じました。
良かったら一度聞いてみてください。生きているなら、興奮するような人生を歩みませんか?
本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。