どうも、まるぞうです。
雪がチラチラ。
明日の朝は、道が凍ってそうだな。
通勤時は、気をつけよっと。
こんな寒い日の晩御飯は、鍋が一番!!って言いたいのだが、異様に野菜が高い。
白菜1玉500円。
これでは、鍋は、無理だな。
早く、春になって、野菜が量産されないかな。
仕事
皆さんの職場は、どう?
人が、少なすぎるとかない?
僕の職場は、明らかに人員不足。
それでも生産料をあげ、デスクワークを増やす。
これって、どうなんでしょうかね?
現場の作業員は、みんな疲れ切っている。
ここで愚痴みたいにするのではなく、何かいい方法は、ないかと模索しているのですが。
ここで、平社員の僕ができることは、なんなのでろうと試行錯誤をし、動こうと思うのだがどうにも動き方がわからない。
また、現場では、やる気がないといったムードが、漂っている。
この現状を打破するには、どうすればいいのだろうか。
みんなで話すと、勤務体制がきつすぎるとか、人が足りなさすぎるとか、仕事量が多すぎる。
それぞれに仮説を立てようにも、できない。
なぜならば、できない理由がわかっているからだ。
本当にこうした時は、どうしたらいいのだろうか。
自分に力をつけて、働く働き方をしようと思う。
今は、それに向かって走り出せねばならない。
このブログが、手始め。
できることは、なんでもする。
死ぬ気でやると決めたのだから。
今の自分では、まだまだ生ぬるい。
まだ、リミット解除していないと感じる。
このリミット、もしくは、やる気スイッチを押すには、どうすれば。
手当たり次第に行動し、様子をみる。
そこで、今年の目標のPDCAを回しながらやれば、できそうだ。
明日の仕事の帰りにノートを買いに行こうっと。
すぐに、行動にうつそうっと。
お金
次に、なんとかしなくてはいけない物。
お金についての知識が乏しく、お金に支配されている形になっているのだと思う。
この部分の知識を入れて行くためには、本などを読んで、インプットしてアウトプットするしかない。
まずは、どこから手をつけるべきか。
資本となる部分の稼ぎは、維持しつつ新たな収入源を探さなければ。
一度、ライターのバイトでもしようかな。
ここで、文章力をつけよう。
お金が稼げて、力がつけられる。
これも、一つの収入源としていいのかな?
とりあえず、やってみよう。
今年は、厚労省が、副業禁止の規定を外すみたいだしな。
早く外せ〜。
話は、変わるが、今年の春闘。
ベースアップの話。
目標は、3%らしい。
3%が出れくらいかわからんが、これも対象は、大企業だ。
この3%の目標には、色々とあるらしい。
個人消費をあげるためにこの数値にしているらしいが、経団連が各企業に呼びかけているが、強制ではないのであげる会社は、ほとんどないだろう。
また、この背景には、働き方革命が影響している。
働き方革命により残業代が減り、個人収入が、減っていることを考えてのこともあるらしい。
また、残業代の減りが影響をしないように、ボーナスや残業代に変わる新しい手当ても考えなければって、話もあるらしい。
そんな美味しい話は、ないと思った方が良さそうだ。
今の自分が、これだけもがいているのは、自分の責任だしなぁ。
後ろを向いても仕方がない。
絶対に光は、見える。
今は、歩き始めたばかり。
一ヶ月近くで、自分の力量の何が分かるという。
まずは、一年。
とりあえず、自分を信じて継続だ。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
今日は、自分に勢いをつけるためのブログになってしまいました。
すいません。
明日もお付き合いよろしくお願いします。