ダイエット

未知の領域に挑む


どうも、まるぞうです。

2017年4月よりダイエットを始めて、2年と半年が過ぎました。僕のダイエット生活のたいはんは、いかにお金をかけずにだえっとをするかってことにこだわってきました。

その当時、お金をかけたものとしては、器具は、ヨガマットとダンベルとフォームローラーを購入しました。金額としては、全部で1万円ぐらいです。食品としては、プロテインを飲むようになりました。これは、月々5000円ぐらいです。

トレーニングメニューとしては、YOUTUBEのMuscleWatchingのものをしました。こちらは、主に自重トレーニングのものが多いので、ヨガマットがあればほとんどできます。

有酸素運動は、5〜10㎞ぐらいの道を体調を見ながら走っていました。僕のペースでいくと5〜6㎞ぐらいだと30分から40分ぐらいで走れます。10㎞ぐらいだと1時間10分ぐらいです。

そんな強度の運動を週に3〜4回程度行ってきました。このメニューでのトレーニングを開始して、3ヶ月ぐらいで12㎏のダイエットに成功しました。それから、今年の6月までは、ひたすら体型を維持していました。

僕にとって、このダイエットは、非常に楽しんでできましたし、続けていきたいと思いました。その結果が現在であります。日々楽しんで、トレーニングを継続したいます。

今年の6月からは、思考を変えて、ダイエットではなく、ボディメイクすることにしました。自重トレの限界を感じていたので、自重トレのフォームを見直すことも含めて、ジムでのトレーニングに切り替えました。

まずは、ジムでトレーニングをする前に、今の自分の現状を知っておかにといけないと思い、INBODYという体組織計で、計測しました。その時の僕の体組織は、このようになっています。

自重トレでここまでの結果を出せました。トレーニングジムに通い出す人の平均を遥かに超えているとの評価をいただきました。日々、楽しんでやってきた結果がこうやって出ると、さらに励みになります。

1人で、ダイエットをするのではなく、多くの仲間と共にダイエットに励むことは、成功につながることがわかりました。

さて、ジムに通い出して、感じたことは、今まで使ったことがない器具がいっぱいあることです。これからは、自重ではなく、重量を扱ってトレニーングができるということです。とりあえずの僕の目標は、健康を維持することです。

ここ2年ぐらいは、会社での健康診断で冬になると中性脂肪の数値が高いことで再検査を受けていました。産業医からは、『体型等から見て問題はないと思いますが』ということなのですが。

冬になるにつれて、寒くなると有酸素運動の量が劇的に減ってしまう僕は、それが原因だと思って、ジムだとランニングマシーンがあるので、時期に関係なく有酸素運動ができて、脂肪を燃焼できるということを考えました。

今回のミッションは、冬の健康診断で、中性脂肪で再検査を受けなくていいようにするということです。いろんな器具を使いながら、週3回〜4回のトレーニングに励みました。相変わらず、僕は、ストイックにトレーニングに食事管理をしてしまいます。

ジムに通って運動量が増えたのか、3ヶ月ぐらいは、食欲が増して摂取カロリーが増えて、67㎏から71kgまでの増量をしました。ついでに少しの筋肉量が増えましたが、体が重く感じました。

筋肉が増えて加減で体が重く感じるのか、体重が増えた加減で体が重く感じるのかわかりませんでした。9月中旬からは、アンダーアーマーのアプリで、食事管理をしました。初めて数字とにらめっこうしての食事管理です。

今までは、それなりに食事管理を行なっていましたが、これからは、数字としてどれぐらいのカロリーを摂取しているのかがわかります。アプリを使ってみると、自分が思っているよりも遥かに摂取カロリーが高かったです。

そこから3ヶ月間は、ほぼ、正確な数字で食事管理をしていると思います。1日の摂取カロリーを1950kcalに設定をして、食事管理を行いました。10月中旬からは、YOUTUBEのマッスルグリルというチャンネルの『沼』という減量飯を作り、活用しつつ食事管理をしました。

トレーニングをする僕には、『沼』といわれる食事が適切で、高タンパク低カロリーなので、一食200kcalでお腹が満たされます。僕は、そこにキャベツなどの野菜を食べながらの食事管理をしました。

3食とも『沼』にするとストレスも溜まりますし、脂質が少ないので、普通の食事と兼用で食事管理をしました。その結果、1ヶ月半たった今では、、体重は、66kg台をキープしています。

そして、体脂肪も20%から16%台をキープしています。年内には、体脂肪を14%台にしたいです。そこでの維持をしていきたいと思っています。とりあえず腹筋を割れている状態で、維持したいです。

今は、うっすらと腹筋の形が見えている状態です。今月に入り、ジムに通って半年が経つので、INBODYでの体組織を測定しました。その結果がこちらです。

INBODY自体も新しくなっていました。以前よりも少し、よくなっているということです。会社から誕生日検診として、病院で行う検診も全体的に良くなっているといわれました。

ここから次のステップにいこうかと思っています。筋肥大を少しして、体脂肪を落とすようにボディメイクしようと思っています。まずは、トレーニングの仕方も見直さないといけません。

僕は、今までは、低重量で動作の可動域を広くとって、ゆっくりと行なってきました。この方法だと、筋肥大には、あまり効果は、ありません。筋肥大をするには、高重量を扱うことがいいといわれています。

トレーニングの種目は、今まで通り行うとしても、回数は、5〜8回ぐらいで、30秒の休憩をとって、また、トレーニングするという方法を行なっていかないといけません。そして、限界がくるまでトレーニングするということです。

怪我の可能性も上がるので、無理のないようにトレーニングを継続しなくてはいけません。筋肉痛があれば、休むこともトレーニングととらえていかないといけません。

食事管理は、今までの僕は、タンパク質が多く、次いで脂質、炭水化物といった順です。脂質と炭水化物は、あまり多くありません。これからは、炭水化物の量も上げつつ、食事管理をしていかにといけません。

ここからは、未知の領域に入っていきます。自分の体を使っての人体実験を行なっていきます。どういった形が自分には、合うのか?やりながら学んでいくスタイルです。

半年後の自分の体を期待して、これから取り組んでいきます。半年後が、すっごい楽しみに今日もトレーニングしています。

今日も最後まで、お付き合いくださりありがとうございます。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me