人生

惰性に日々にピリオドを!!!


どうも、まるぞうです。

日々、本を読んで実践する中で何か、モヤモヤが晴れない日々を過ごしていました。自問自答の繰り返しを行なっていたのですが、なんだかスッキリしない日々の連続でした。モヤモヤの原因を突き止めようと思うのですが、今一つのところで答えにありつけずにいました。

人生に完璧な答えってないってわかっているのですが、探してしまうんですね。これって、一問一答の教育の弊害だと僕は、思っています。幼少期から数十年、教育という形で一問一答の問題をやっていると答えがないことに不安を感じたりします。

完璧主義というやつが邪魔しているケースもあるのでしょうが、とにかくモヤモヤが晴れませんでした。そんな日々でも、習慣となっているトレーニングとマインドフルネスは、続けていました。

そこの部分の習慣は、クリアーしていたのですが、日々の生活にハリがありません。仕事をしてもスッキリしないんです。日々の仕事の達成感も薄れてきて、それが、疲労に変わるのがわかりました。

6月より勤務体制の変更もあり、過酷な日々を過ごしていました。睡眠時間の減少もあったり、家トレからジムトレに変更したりと、新たな習慣化に向けて動いていますが、今一つ、スッキリしない。

新たな習慣化に向けて行動できていることは、良しとしても人生のハリは、ありません。そんな中で、四六時中、考えているとハッと感じることがありました。

『俺の人生こんなもんでは、ない。』

本気で自分の人生を変えようと行動を起こしていないことに気がつきました。

『本気』

ただそれだけです。このブログを始めた時には、毎日更新をしていました。しかし、現在では、中途半端になっています。できる時にブログの更新をするという、ブログを読んで下さる方には、申し訳のない状態が続いています。

そこで、自分を見つめ直してみました。中途半端にブログやって、中途半端な結果すらも出ていない時状態です。人生をかけて、綴るブログをしようと決心したのに。

いつしか僕は、惰性の日々に変わっていたことに気づいたんです。ブログを始めて、1年半が経過しようとしています。いまだになんの結果も出ていません。というか、なんの結果も出せていません。

そんな自分に気づくきっかけがありました。

舞い降りた気づきと危機感

その気づきは、突然降りてきました。自身の会社での評価や、最近の過ごし方を振り返っていました。そうすると気づいたんです。

『何にも変わってないやん』

『俺、何にも変わってへんやん』

『このままでは、やばい』って、背中を押す声が聞こえてきました。なんとかしないとこのまま人生が終わってしまうって感じました。楽しんでいるはずのサラリーマン生活を振り返って自己評価と、上司の評価の違いに危機感を感じました。

自身の給料や、賞与を見て、自分の市場価格ってこんなものなのかという危機感が湧きました。このままでは、人生が終われないって感じました。

しかし、何をどうすればいいのやらって感じです。

知覚動考

何をしたらいいか悩んでいると、アーティストのGACKTさんの言葉が、スッと背中を押して下さいました。

考えた後に行動したのでは、遅い。それでは、話にならない。物事を知る。そして覚える。覚えたらすぐに動く。そして何かにぶつかった時に工夫を考える。それの繰り返し。知って、覚えて、動いて、考える。これを漢字で書く。

知『とも』 覚『かく』 動『うご』 考『こ』

『ともかくうごこ』

とにかく動くことが大事だということが、僕が感じた危機感からの解決法だと思いました。とにかく行動に移していくことが大事なんだと。だからといって闇雲に行動する訳では、ありません。

目標に向かって、ともかく動くことが大事だと気づきました。自分の人生は、自分で切り開く他に、楽しい人生なんてありえません。誰かが、自身の人生をよくしてくれる訳では、ありません。

貴方も自身の人生を切り開きませんか?

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

 

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me