人生

言葉の力で、幸福にも不幸にもなれる

どうも、今日から恐怖の夜勤3日間が始まる、まるぞうです。みなさんは、言霊って言葉を知っていますか?38歳の僕は、サザンオールスターズの『愛の言霊』って、曲で言霊って言葉を知りました。この言霊という言葉の意味を調べて見ました。

古代日本で、葉に宿っていると信じられていた不思議な。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。 出典先:デジタル大辞泉

この意味の通り言葉には、不思議な力が宿っているのですね。決して怪しい呪文のことではないですよ。デジタ大辞泉、いいこと書いてますね。発した言葉どおりの結果を表す力があるとされたって!!!驚きですよね。このことを知ってしまったら、発する言葉に気をつけないとと心が得ないと損ですよね。今日のテーマについて触れていきましょう。

ネガティブ 発言の怖さ

あなたは、こんなことを言っていませんか?「ついてないな」とか、「ダメだな〜」とか、「もう〜無理やわ〜」とか。気がついたら言っていませんか?これって、ネガティブな発言ですよね。たった一言かもしれませんが、これが、本当に怖い。知らない間に結構な回数言っていませんか。積もり積もればってやつですよ。本当に、自分の思考がネガティブな方向に引っ張れるんですよ。知らない間に。気がついたら、自分は、何もできない人間なだって自己否定に走っています。

自分に自信がなくなるので、何かに挑戦することができなくなってきます。成長することがないどころか、今までできていたこともできなくなっていたりもします。それは、なぜか。自分に自信がないので、ほかのことで失敗したことで、ほかのことをするにも、また失敗するのではと負の連鎖を巻き起こします。更に自分に自信が無くなります。

これが繰り返されると、新たな出会いがあったときに自己表現できなくなっています。魅力のない人間になってしまっているので。そして、人は、ネガティブな人間からは、離れていこうとします。自分に置き換えて考えて見てください。僕の実例で、話をします。僕の職場の環境の酷さは、散々このブログで書いていますが、本当にネガティブな発言が多いんですよね。「もう、やってられへん」とか、「あかん」とか、人のダメ出しとかです。毎日、数時間この言葉を聞き続けてください。本当にネガティブになってきますよ。

びっくりするのが、仕事以外の時間でもネガティブな発言をしているんですよ。知らぬ間に、職場でネガティブマインドにかかっているんですよ。あ〜怖い。僕は、ふと気づいたんですよね。このネガティブ思考って、どうにかならないものかと。そもそも僕って、ネガティブ思考やったかなって。びっくりするぐらいのポジティブ思考やったやんって。どうしてこうなったのかって、考えたときに今の仕事が原因ということに気づいたんですよ。

当時の班長にも話したんですよ。「この職場にいてたら、ネガティブな思考になっていませんか」班長も「そうやろ。びっくりするやろ」って。みんなそうだと思っていることにも驚いた。このことに気づいて、更に会社勤めを卒業したいと思いました。ネガティブな言葉は、感染力が強いんです。ポジティブな言葉よりもネガティブな言葉の方が力が強いんです。

どうしたらポジティブになれる?

ネガティブ予防法ですが、3つあります。

  1. ポジティブな発言をする
  2. 自分を第三者の視点で見る
  3. ポジティブな人を周りに集める

まず、1つ目の荒療治としては、無理にでもポジティブな言葉を発するんです。できるか、できないか迷った時でも、「僕は、できる、できる、できる」とか、厳しい状況でも、「楽しい」とか、「幸せ」って呟くんです。そうすると物事の捉え方も変わりますし、環境も変わってきます。僕自身も、実践しています。本当に、楽しくなってきますよ〜。

次に2つ目の自分を第三者の視点で見るです。これは、相手とのやりとりを冷静に判断できますし、自分自身の感情のコントロールにも有効的に活用できます。相手とのやりとりを冷静に見れますので、ネガティブな発言からの影響を受けにくくなりますし、相手の言動からのネガティブな感染を防げるので、一石二鳥ですね。

次に3つ目のポジティブな人を周りに集めるです。これは、なかなかポジティブな思考になりにくい人でもポジティブな人が周りにいるとそこからプラス思考を感染させてもらえばいいですしね。周りにポジティブな人ばかりだと、ネガティブな要素が入ってくることがないので、安心できます。

ポジティブな時と、ネガティブな時を比べて考えると、ポジティブな時って何かに失敗しても気にならないですよね。次に、気をつけようとって感じで、いい経験になったと思いますよね。また、次の挑戦をしようと思いますよね。人って、発する言葉だけでこんなにも変わるんですね。言霊、あなどれないですね。

ネガティブからポジティブへの思考修正のきっかけ

今回のブログを書くきっかけは、最近、持続ていに続けていることに行き詰まりを感じ始めていました。簡単にいうと、勝手に難しく考えすぎて、人と比べて会社でのネガティブな言霊にやられていました。僕には、ありがたいことに多くの相談できる仲間もメンターもいます。その人たちの言葉に気づかせてもらったんです。

自分らしくやっていればいいし、そのことが、他と差別化できるって、メンターの高稲さんに助言を頂き、ママさんブロガーのなっちょさんのブログを読んで、本当にストレスを感じない日々を過ごされていて、毎日が充実していると思ったので、率直に質問させてもらったんです。そうしたら、丁寧に教えて頂きました。「ネガティブな発言はしないように気をつけている」と。

昨日一日中、そのことを意識して過ごしたんです。僕、本当に単純な人間なので、それだけでもすっごく気持ちが楽になりました。本当に感謝しかないです。こう言った、相談できるメンターや、仲間がいることも大事です。僕にとって、この方々がポジティブな人なんでしょうね。さぁ、今日の夜勤も、頑張ってきます。

僕のメンターの高稲達弥さんを知りたい方は、こちら

ママさんブロガーのなっちょさんのブログを見たい方は、こちら


今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me