人生

シンプルに考えて行動すればいい

どうも、まるぞうです。

ブログの継続って、簡単なようで僕には、ハードルが高いように思います。そこには、僕自身の思い込みにハマったようで、ブログ自身を複雑に捉えている自分に気づきました。

僕自身がハマった思い込みって、他の物事でもあると思います。皆さんが行動を起こせないでいる理由の参考になれば幸いです。

できないと思い込んでいる

継続して何かをできない時って、心の中で自分には、『毎日、コレを続けるのは厳しい』って思っているということです。

初めて間もないのに、心では、諦めているんです。不安は誰だってあります。しかし、新たに始めたことを続けられる人って、本当に決意が固いし、『自分には、できる』って、確信をしています。

それに、始めた事ことに没頭していますので、余計な概念がありません。だから、自分には、できないとは、これぽっちも思っていません。

成功しているビジョンが見えない

継続して何かをできない時って、自身が成功しているビジョンが見えていないって時です。

人って、自分の理想の姿が見えていないと、こうなりたいと思っても理想のように結果が結びつきません。

例えば、ダイエットを何度も失敗している人なんかは、あなた自身が毎日、トレーニングをして、食事管理をしている姿が明確に見えていません。

だから、行動に移せないんです。見えないものを具現化するって、無理でしょう。

だから、継続することが難しんです。

成功者というのは、自身が理想とする姿が明確なビジョンで見えています。

ですから、そのビジョンに向かって行動をするだけなので、成功するのです。

楽しめていない

継続して何かをできない時って、その行動に楽しみを見出すことが出来ていないので、継続することが出来ません。

むしろ、その行動が苦痛で仕方がないはずです。

わかりやすい例で言うと、YOUTUBEで成功をしている人って、楽しそうに動画を撮っていますよね。

その楽しさが、閲覧する人に伝わるんですよね。

見ている人も面白くてチャンネル登録するんですよね。

行動を起こしている人が楽しいかどうかで、継続できるかどうかは、決まってきます。

あなたが今までに楽しくて仕方ないことって、継続してできたでしょう。

学生時代の部活とか。

苦しいけど、仲間と共に感じた充実感って良くなかったですか?

なんだかんだ楽しんでいるんですよね。

楽しむって、継続をしていく中で重要なんですよね。

まとめ

継続して何かができない時って

  • できないと思い込んでいる
  • 成功しているビジョンが見えない
  • 楽しんでいない

この3つが大きな原因では、ないでしょうか?

僕自身は、文章を書くことができないって思い込んで、ブログというものを複雑に捉え過ぎていたのかもしれませんね。

楽しんで、発信活動をしていくことが継続の鍵ですもんね。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me