どうも、まるぞうです。
僕自身も数ヶ月前まではそうでしたが、転職に夢を抱いてる人って、多いですよね。仕事が変われば、生まれ変われる的な。
転職って、なんだろうって自問自答を繰り返したときに気づいたのですが、転職って、単なる環境の変化でしかないんですよね。
目的を持って転職をする人は、良いのですが、目的もなしに安易に転職をする人は、危険ですね。
周囲に目を向けるな。自分を見ろ。
何故、安易に転職をする人が危険なのかというと、転職をしようと思った原因が自分にある事が、多いんです。他人のせいや、会社のせいにして現在、在職中の仕事を退社してしまうんです。
あの人が自分に合わないとか、会社のシステムが合わないとか。会社のシステムって部分で言っときますが、ブラック企業にいて、もう無理って人は、今すぐに転職してください。今回の話は、あくまで、ホワイトかグレーの企業の話です。
人って、それぞれなので、気の合う人合わない人って、どこの職場に行ってもいるんです。これは、間違いありません。無理に人に合わせようとするから、無駄にストレスを抱えてしまうんです。
仕事だけの付き合いをしていればいいんです。そこは、割り切ることが大事です。人は、他人を自分の都合のいい様に操作しようとします。そこで、自分の都合のいい様に動かないとストレスを感じ、相手にも怒ったりします。
これって、ありえないことなんです。人って、自分のために生きているのであって、貴方のために生きているのでは、ありません。だから、他者は、貴方の思う様に動いてくれないのです。
貴方の他者のために生きているのではないので、自分の思う様に行動をすると思います。それと同じです。これを知ることで、ストレスを感じにくくなったかと思います。
また、他者を変えようと思うことも思う様にいかないので、ストレスを溜めるだけです。ですから、自分が変わることを考えてください。そちらの方が、100倍楽ですし、成長できます。
人間は、保守的な動物なので、変わることを嫌がります。変わるということは、今までの生活習慣話変えなければなりません。変えることって、今までしなかったことをするので、違和感を感じ、ストレスが溜まります。
それを人間は、嫌がるのです。ここでは、マインドセットとか色々と変化に対しての市trておく知識もありますが、今日は、習慣を変える上で、知っておくと良い、マザーテレサの言葉があります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサ
成功者と言われる人たちも、「思考→言葉→行動→習慣→性格→運命」という順で、理解しています。この順序を意識して、日々生活をするだけで人生は、大きく変わります。
新たに始めたことを習慣化するのにかかる日数は、21日と言われています。この21日とは、どういったことからきているのでしょうか?21日という数字は、整形をした人、整形後に自分の顔に慣れるまでにかかる日数だと言われています。
なので、世間で言われている21日で習慣化できるというのは、あまり根拠がありません。習慣化できる行動の難易度によって、習慣化できる日数は、異なります。
何か新たなことを習慣化できれば、次から次と成長に向けて、習慣化しようと行動を起こします。
日本企業における転職の捉え方
日本の企業は、会社に尽くしてくれる誠実な人を採用しようとします。だから、転職回数の多い人は、採用されにくくなります。転職回収が多いとまたすぐに転職をするのではないかと思われ、採用されにくいです。
転職回数の多い人で、採用される人は、よっぽどすごいスキルを持った人だと思います。そうでないと、なかなか採用されません。貴方が、雇用主だとしたら、就職希望者が、転職k回数が多い人を採用しようと思いますか?
採用しないと思います。ですから、安易な考えで、転職をしようと思うことは、やめた方がいいのです。
年収と転職
総務省、統計局で見つけた資料です。
2012年のものですが、転職前より転職後の収入が増えたという人の方が、少ないことがわかると思います。ここでもそうですが、スキルを持っている人は、年収も上がったと思います。
多くの人は、スキルを持っている人の様に収入が上がることは、ありません。むしろ下がって、悪条件で働いている人の方が多いのではないでしょうか?年齢に問わず、収入が下がっています。
お金の面で考えても、転職って厳しいですね。
まとめ
転職を考える前に、考えたを変えるだけで人間関係は、解消されると思います。アドラー心理学とマザーテレサの言葉を胸に、成長をすれば、仕事が楽しくなってきます。収入面に関しても、今の会社で、給料を上げてくれと言えるだけの会社貢献をどれだけ自発的に行なっているかで、仕事の捉え方は、大きく変わってきます。
これは、僕自身が実証済みです。会社の給料を上げる仕組みもしっかりと理解をしておいてください。上司の査定で給料が変わるのであれば、自身で業務のテーマを持って行うか?それとも、与えられたテーマ、プラスαを行うだけで、上司の評価は、格段に変わります。
進んで、自分から仕事を取りにいくことです。まずは、他者貢献の意識で、周囲の人ために自分は何ができるかを考え、行動に起こすだけで、いいです。ここから始めてください。
同じ仕事をするなら楽しんで仕事をした方が、いいですよね。仕事がうまく回りだせば、人生が楽しくなり、家族の幸せや、仕事関係の幸せを考えられる余裕も出てきます。良き人生、良きワークライフを過ごす参考にしてもらえれば、幸いです。
今日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。