価値観

ブログ更新の告知は、勝負の瞬間。一発勝負の日々を送る


どうも、まるぞうです。

ブログの更新の告知をTwitterとFacebookで行っているのですが、僕にとって、この告知は、勝負の瞬間です。

毎日が勝負の日々

ブログで収益を上げるということは、どれだけ多くの人にブログを読んでもらえるかが大事です。

ですから、どれだけ文章能力があるが重要です。

リード文と言われる冒頭の部分は、特に重要です。この部分で多くの人は、この後を読み続けるかを決めます。

いかに冒頭で、人を惹きつける文を書けるかが僕の勝負の分かれ目です。

読み手の方のリード文で引き付けられれば、ブログの最後まで読んでいただいて、言葉でどれだけ人に自身の魅力を伝えるかがブログを醍醐味です。

プロブロガーと言われる人は、その人の心情が描けます。表現方法がうまいというのでしょうか?

そして、その文章からその人自身を感じれます。

一つのブログを読んでみて、そのブロガーに興味をもったなら、そのブロガー自身がどんな人なのか興味が湧きます。

そうなると自然に、そのブロガーの過去のブログを気がついたときには、読んでいます。

そのブロガーが書く文章に魅了されます。その人の書く文章が心地良くって、ついつい読んでしまいます。

そこに学びがあるなら、なおさら読み進めるのではないでしょうか?

僕自身の目指すブログというのは、そうでありたいです。どれだけの魅力的な文章を書けるかが需要です。

Twitterでの告知って、見知らぬ人にもリツイートといった形で、目にされます。

そのツイートをクリックするかどうかは、僕自身のブログの告知文やリツイート者のツイート文で決まります。

ブログの更新をクリックしてもらったら、先ほども書いた通り、このブログのリード文で勝負です。

このような感じで、毎日、僕は、勝負の日々を過ごしています。

読み手の心境を知りたい

僕のブログには、コメント欄がないので、何か言いたいことがあってもDMしてくる以外にコミュニケーションを取る手段がありません。

僕の書いてる文、綴る言葉にどれだけの魅力を感じるかが知りたいのが、今の僕の素直な心境です。

ブログを開設してから、今まで我流で、ブログの更新をしてきました。

僕の文章を読んで、思ってことや感じたことをズバッと言ってくれる人が欲しいと思う今日この頃です。

ですので、この際、コメント欄を設置してみようかと思います。

学ぶことで前進しようかと思う

雑記ブログを書くということは、僕自身の気づきや学びを発信するというスタイルになってきます。

専門ブログでない分、好き嫌いがハッキリ分かれるのではないかと思っています。

文脈が好きだとか、嫌いだとかいう風になるのかなって思います。

初めて見る人からすれば、僕は、何者でもありません。

そんな人に興味を持ってもらえるかどうかが大事なんです。僕自身、人と対面してコミュニケーションを取ることには、良好な関係を築ける自身があります。

けっこな人といい関係を築いています。僕自身、仕事では、モノづくりを好んで行っていますが、営業の方が向いてると営業をする先輩に言われてこともあります。

これは、仕事で悩んでいるときに転職相談をした先輩に言われた事なので、先輩の本音だと思います。

人に文章で心を伝えることが、どれだけ難しいことかが、わかります。

YOUTUBEなどの動画のように伝えるのと、ブログのように文章で伝えることが、どれだけ違うかがブログを書くことでわかります。

言葉って、本当に難しい反面、こちらの想いが伝わった時って本当に嬉しいです。

難しいからこそ、僕は、文章を書くということにこだわって行っているのかもしれません。

文章を書くということを学ぼうとも思っています。

今までに、何個かオンライサロンをやってみたのですが、これといった自身の学びに結びつけられませんでした。

雑記ブログで稼ぐということって、難しいのかなぁって思うのが、現状です。

この部分は、こだわりなので曲げたくありません。

ブログを開設して2年2ヶ月、今の僕の立ち位置は、こんなところです。

しっかりとやり方と言うのでしょうか?ブログでの戦い方を学ぶべきなのでなないかと感じます。

ブログ開設数ヶ月で、数万円の収益とかよくありますが、そう思うとやり方を学ぶことがいかに重要かと思います。

一度腰を据えて、じっくりと学ぼうと思います。

少しずつかもしれませんが、僕の文章が変わっていく様を楽しんでもらえたら幸いです。

今回のブログは、まとまりのない会になってしまいましたが、僕の素直な心情を書かせていただきました。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。







 


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/maruzo0804/maruzo0804.com/public_html/wp-content/themes/jin/include/breadcrumb.php on line 199
Follow Me